「声優に憧れていたけど、今さら養成所に通うのは無理だろう」
そんな風に考えている方も少なくはないでしょう。
確かに今の声優業界は多くの若い人たちが活躍しています。
ですが、夢をあきらめきれずに主婦からプロの声優になりたい方もいるはずです。
そこで今回は、主婦からプロの声優になった人がいるのか、主婦からプロを目指すことがどのくらい難しいのかを分かりやすく解説していきます。

また主婦からプロになった方や、声優を目指せる方法をご説明!
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
オススメNo3:アミューズメントメディア総合学院
実践主義でプロを目指す!現役プロ講師が直接指導!
詳細はこちら。
アラフォー主婦でも声優になれる?
アラフォーで主婦になった方はいます。
実際に、そのようなケースで有名になった声優さんもいるのです。
主婦だから声優にはなれない、なんてことはありません。
努力次第で夢をかなえられる可能性もあります。
ただ、注意点もいくつかあります。
- 結婚している・もしくは子どもがいることを伏せる場合も
- 他の人たちよりはハードルが高い
- プロダクションによっては年齢制限も
結婚している・もしくは子どもがいることを伏せる場合も
主婦で声優になれても、結婚していることや子どもがいることを伏せて活動している方が多いです。
プロダクション内の一部の人しか知らされていない、なんていうことも。
契約したプロダクションとの兼ね合いもあるとは思いますが、そういったケースも実際にあるようです。
ほかの人たちよりハードルが高い
どの職種にも共通していることではありますが、結婚すると任せてもらえる仕事は減ります。
もちろん、どういった方法で売り出されているかにもよりますが、それによって仕事が減らない人もいるようです。
マネージャーさんの配慮で減る方もいるようなので、仕事量はしっかり相談するのが良いでしょう。
結婚している人よりは独身者の方が仕事をいただける、と言う面では有利になります。
つまり、結婚すると様々な面で弊害が出てしまうようです。
プロダクションによっては年齢制限も
主婦で声優を目指すうえで、一番ネックになるのは年齢でしょう。
10代や20代中盤ですとまだ様々なジャンルの仕事をいただけるかもしれません。
しかし、20代後半から30代となってくると、ナレーションの仕事しかもらえない可能性があります。
主婦だけに限らず、20代のうちは訳あって養成所や専門学校に通うことができなかった方もいるでしょう。
30代から声優を目指すのであれば、ナレーションを強みにしているプロダクションを選ぶのが良いです。
ただ、プロダクションによっては所属するのに年齢制限を設けているところもあるはず。
自分が所属したいプロダクションは年齢制限があるのかどうかをしっかり調べてみてくださいね。
主婦から声優になった人はいるの?
実は若い時にアイドル声優をしていたり舞台女優だったけど、声優メインになった方。
また、主婦だったのかどうかわからないけど30代くらいから声優として活動している方もいます。
ですので、主婦から声優になった人は正確にはどれくらい存在しているのか分かりません。
しかし、未経験の主婦から声優になった方は、実際にいらっしゃいます。
どのような経緯で声優になったのかも含め、今回はお二人の声優さんをご紹介します。
- 大原めぐみ
- 安芸けい子
大原めぐみ(おおはら めぐみ)
大原さんは1975年4月16日生まれの声優さん。
小学生の頃に劇団に入っていたことがあったそうですが、一旦は美容師の職へ。
結婚・出産後に声優を目指したそうです。
そして、「ドラえもん」の野比のび太役に抜擢されました。
応募総数590人、倍率約120倍のオーディションを勝ち抜いたのだとか。
彼女の例は、イレギュラー中のイレギュラーと言っても良いでしょう。
安芸けい子(あき けいこ)
☆告知 pic.twitter.com/OrBOFH9GZE
— 安芸けい子 (@HUb7tSOnkkZBFA9) July 5, 2021
安芸さんは11月30日生まれで、年齢非公開の声優さんです。
年齢は非公開にしてはいますが、声優としてデビューされたのは30代後半。
大学卒業後にOLとして10年働き、結婚・出産した後30代後半で養成所に所属したそうです。
養成所に入るまでは、演技の経験は全くなかったとのこと、驚きです。
現在は外国映画やドラマの吹き替えをされています。
専門学校や養成所の年齢制限はある?
実際にあなたが声優の養成所に通いたいと思ったときに、年齢制限があるかを確認した方が良いでしょう。
専門学校や養成所も、学生もしくは20代前半の社会人が通っているイメージが強いですよね。
では、専門学校や養成所には年齢制限はあるのでしょうか?
- 専門学校
- 養成所
専門学校
専門学校は、高校卒業後であれば基本的には何歳でも入学できます。
20~30代で声優を目指す人が多いです。
学校のカリキュラムも多様化しており、土日開催のレッスンでは20代後半~30代の受講生が8割と言われています。
また、社会人のための夜間コースも設定されて無理なく通うことができますよ。

ヒューマンアカデミーの夜間・週末講座は社会人でも通いやすい!
社会人から声優になった人まとめ6選
養成所
声優養成所の年齢制限は、一般的には18~25歳と言われています。
入所から声優デビューまでは数年を要することがほとんど。
20代のうちにデビューさせるために多少の年齢制限は設けられています。
しかし最近では、声優の養成所も多様化されています。
小・中学生が受けられるような「ジュニアコース」と呼ばれるクラスや、年齢制限を設けない養成所も珍しくありません。
代アニはジュニアコースが開設
中学生でも入れる声優養成所まとめ 声優になりたい中学生へ
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
ヒューマンアカデミーは国内最大級規模の専門校で、声優レッスンができるのはパフォーミングアーツカレッジといいます。
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
代々木アニメーション学院(代アニ)は、アニメやゲームといったエンタメ界のプロを育てる実績ある専門校。
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
アミューズメントメディア総合学院(東京)

- 卒業生のうち業界進出希望者における直接所属合格率67.7%(2019年実績)
- オーディション参加プロダクション75社超!自由にエントリー可
- インターンシップ充実!在学中から経験が積める
アミューズメントメディア総合学院(AMG)はゲームやイラスト、アニメ、マンガといった分野のプロを育てる専門校で、声優学科も設けられています。
大きな特徴は『産学共同・現場実践教育』をモットーに、独自のインターンシップを展開していること。
実はAMGグループ内には映画制作プロダクションやゲーム制作会社、そして声優事務所など様々な会社があり、それぞれの事業に学院の生徒を積極的に送りこんでいるのです。
AMGはクリエイティブな現場がすぐそこにある学院、と言うことができるでしょう。
まとめ

- アラフォー主婦でも声優になれるケースもある
- 主婦から声優になった人は「大原めぐみさん」「安芸けい子さん」
- 声優の養成所には年齢制限があるところも存在するが、専門学校では年齢制限はない
声優になるためには、年齢制限はありません。
もちろん、結婚・出産を終えてから声優を目指したっていいのです。
しかし、年齢を重ねるにつれて出来る仕事は限られてしまうことは覚悟しておきましょう。
また、いざ声優の養成所や専門学校に通おうと考えた時に、しっかり資料は取り寄せておいてください。
検討している養成所に年齢制限があるかなどをしっかりチェックしたうえで入所の申し込みをしましょう。
コメント