憧れの職業として年々志望者が増えている声優。
既に声優養成所や専門学校に通っているという人も多いでしょう。
反対に、未経験だけど声優を目指したいと考えている人も多くいるのが現状です。
声優のオーディションには、未経験でも応募できる一般公募のオーディションが開催されています。

「未経験可の一般公募オーディションはどれくらいあるの?」
「最新の一般公募オーディションの情報を知りたい」
という疑問にお答えするべく、今回は声優オーディション2023年未経験可の一般公募一覧まとめを紹介します。
これから一般公募オーディションを受けたいという人はぜひ参考にしてくださいね。

オーディション時の注意点も紹介しますよ。
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:日ナレ(日本ナレーション演技研究所)
ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo3:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
一般公募オーディションとは
一般公募オーディションには大きく分けて2つあります。
- 事務所所属を目指す一般公募オーディション
- 作品出演を目指す一般公募オーディション
事務所所属を目指すオーディションは、大手声優プロダクションなどが開催することが多いです。
事務所所属を目指す一般公募のオーディションで合格すると、まずは声優プロダクションに所属し、そこからマネジメントなどを受けて声優デビューを目指すという流れになります。
作品出演を目指す一般公募オーディションで合格すると、役の担当声優となり、そのまま声優デビュー。
場合によってはそのまま声優プロダクションや芸能プロダクションの所属となることも。
一般公募オーディションは未経験の人はもちろん、経験者の人も参加できるオーディションなので、参加者はかなりの数になります。
しかし声優養成所に通っている人などに限られないので、誰にでも平等にチャンスが与えられるので未経験者にとってはまたとないチャンスであることは間違いありません。
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

- 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
- コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
- 週2クラスなら歌唱力アップも
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。
ライフスタイルに合わせて選べるコース。
東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。
実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。
さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!
「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
代アニの口コミ・評判 行っても声優にはなれない? ひどくて後悔するって本当?
声優オーディション2023年未経験可の一般公募一覧
ここらは2023年開催の未経験可、声優オーディション一般公募の一覧を紹介します。
インターナショナルメディア学院「声優オーディション一般公募2022年」
(引用:インターナショナルメディア学院公式HP)
インターナショナルメディア学院は全国19箇所と海外に校舎がある声優養成所。
声優の堀川りょうさんが学院長を務めることでも有名です。
インターナショナルメディア学院で開催されている一般公募オーディションは「声優オーディション一般公募2023年」です。
「声優オーディション一般公募2023年」の詳細は次の通り。
年齢制限 | 15歳以上の健康な男女 |
応募条件 | 他プロダクションと契約のない方 |
演技経験 | 不問 |
参加費 | 無料 |
オーディション開催日 | 随時応募可、オンライン可 |
この「声優オーディション一般公募2023年」では初心者、中級者・上級者、即戦力レベルに振り分けられます。
それぞれのレベルによって合格後の特典が変わります。
- 初心者…インターナショナルメディア学院の学費の減額
- 中級者・上級者…初期費用軽減+飛び級入所、特に優秀な人は初期費用全額免除
- 即戦力…プロダクションへの準所属
費用の減額の有無や、減額される費用はオーディションの審査結果次第です。
応募方法はインターナショナルメディア学院の公式HPより専用の申込フォームより申込または、メールやLINEからも応募可能。
遠方でオーディション会場に行けないという人向けにオンラインでのオーディションも開催されています。
テアトルプラスオンラインアカデミー「一般公募声優オーディション」
(引用:テアトルプラスオンラインアカデミー公式HP)
テアトルプラスオンラインアカデミーは設立40年の歴史を持つ芸能プロダクション、テアトルアカデミーの俳優や声優を育成する機関です。
子役として活躍した鈴木福さんを始めとし、子役を中心として業界で活躍する人材がたくさん所属するテアトルアカデミー。
そんなテアトルプラスオンラインアカデミーが開催する、一般公募声優オーディションがあります。
テアトルプラスオンラインアカデミーの一般公募声優オーディションの詳細は次の通り。
年齢制限 | 10歳以上~上限なし |
応募条件 | 特になし |
演技経験 | 不問 |
参加費 | 無料 |
オーディション開催日 | 随時応募可、オンライン可 |
10歳以上であれば誰でも応募可能な声優オーディションです。
合格後は即事務所への所属となり、レッスンを受けながらのデビューが可能。
さらにオーディショングランプリ受賞者にはTV放送予定のアニメ『全力ウサギ』の登場キャラを獲得できます。
応募方法はテアトルプラスアカデミーの公式HPより専用の申込フォームから申込できます。
テアトルアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
ジョビィキッズ「リモートレッスン無料体験全国オーディション」
(引用:引用:ジョビィキッズ一般公募声優オーディションHP)
ジョビィキッズは多くの子役が所属する事務所。
芦田愛菜さんをはじめ寺田心さん、鈴木梨央さんなどテレビでも知名度が高い子どもたちが所属しています。
そんジョビィキッズが開催する、2023年冬休みに開催されるオーディションがあります。
「リモートレッスン無料体験全国オーディション」の詳細は次のとおり。
年齢制限 | 0歳~16歳 |
応募条件 | 他プロダクションに所属していない人 |
演技経験 | 不問 |
参加費 | 無料 |
オーディション開催日 | 大阪・名古屋・福島・宇都宮・富山・その他:1/21(土)
東京・横浜・大宮・千葉:1/28(土) |
子役事務所ということもあり年齢制限に注意。
グランプリになるとジョビィキッズがデビューにむけて完全バックアップしてくれます。
映画・ドラマ・CM・声優など幅広く活躍。
合格後は即事務所への所属となり、レッスンを受けながらのデビューを目指します。
アリオ「Dream声優オーディション」
(引用:DREAM声優オーディション2022公式HP)
アリオはセブン&アイ・ホールディングスの傘下の大型ショッピングセンター。
全国に20店舗を展開しており、各アリオの店舗にてオーディションが開催されます。
アリオが主催する声優オーディションは「Dream声優オーディション」です。
2023年の情報がまだ発表されていないため、2022版の情報を記載。
「Dream声優オーディション2022」の詳細は次の通り。
年齢制限 | 年齢制限なし |
応募条件 | 特になし |
演技経験 | 不問 |
参加費 | 無料 |
オーディション開催日 | 6月25日~9月11日 |
このオーディションの最終オーディションに合格したグランプリの人には、アリオのオリジナルアニメに有名声優と一緒に出演できる権利を獲得できます。
演じるキャラクターは10代~20代の女性キャラクター。
オーディションは各店舗ごとに選ばれるので、全員で20名近い人が速水奨さんや伊藤美来さんを始めとする有名声優とオリジナルアニメに出演できることとなります。
一次審査はオンラインでの審査となり、最終審査のみ会場での審査となります。
アリオの「ドリーム声優オーディション」はどんな内容?その後はどうなる?
響「S・響・エースクルー合同オーディション」
(引用:S・響・エースクルー合同オーディション公式HP)
「S・響・エースクルー合同オーディション」はその名の通り、声優事務所の3社であるS、響、エースクルーが合同で開催するオーディションです。
2019年より開始されたまだ比較的新しいオーディション。
それぞれ、声優業界で活躍する声優が多く所属する声優事務所です。
2019年にこのオーディションで合格した3名も、グループ会社であるブシロードが手掛ける作品で既に活躍中。
「S・響・エースクルー合同オーディション」の詳細は次の通り。
年齢制限 | 13歳~24歳の女性 |
応募条件 | 現在他事務所に所属の人は合格後に契約を終了することが条件 |
演技経験 | 不問 |
参加費 | 無料 |
オーディション開催日 | 毎年6月中旬~8月上旬 |
このオーディションに合格するとS、響、エースクルーいずれかの事務所への所属となります。
どの事務所になるかは3社で検討の上、決定。
応募方法は「S・響・エースクルー合同オーディション」の公式HPより、専用用紙をダウンロードして郵送となります。
一次審査は書類選考→二次審査はデータ審査→最終審査は実技審査。
このオーディションは演技経験は不問ですが、性別と年齢が限られているので、誰でも参加できるというわけではないので注意。
ソニー・ミュージックアーティスツ「声優オーディション アニストテレス」
(引用:声優オーディション アニストテレスVol.09公式HP)
ソニー・ミュージックアーティスツは伊澤美香子さん、大海将一郎さん、楠ともりさんなど今注目の声優が所属する芸能プロダクションです。
もちろん声優以外にも有名アーティストが多く所属する、大手芸能プロダクション。
そんなソニー・ミュージックアーティスツが開催するのは「声優オーディション アニストテレス」です。
2023年版はまだ発表されていないので、ここではVol.09の情報を記載しています。
「声優オーディション アニストテレスVol.09」の詳細は次の通り。
年齢制限 | 年齢制限なし |
応募条件 | 特になし |
演技経験 | 不問 |
参加費 | 無料 |
オーディション開催日 | 7月19日~11月 |
このオーディションの募集ジャンルは声優と声優アーティストです。
応募方法はソニー・ミュージックアーティスツ公式HPの専用フォームより応募。
一次審査は書類やボイスサンプルより選考→二次審査はオンライン審査→三次審査・最終審査は対面での審査となります。
最終審査に合格するとソニー・ミュージックアーティスツの所属になり、声優としての活動がスタートします。
81PRODUCE「第16回81オーディション」
(引用:81PRODUCE「第16回81オーディション」公式HP)
81PRODUCEは他の関連会社を含めた81グループとして、声優・俳優に関わる事業を幅広く展開しています。
声優・俳優のマネジメントからイベント制作はもちろんのこと、声優や俳優を育成する81ACTOR’S STUDIOも開設。
そんな81PRODUCEが主催する「81オーディション」ではこれまでに江口拓也さんや斉藤壮馬さんなど活躍中の声優を発掘しています。
ここでは2022年開催された第16回の内容をご紹介します。
業界でも注目される「第16回81オーディション」の詳細は次の通り。
年齢制限 | 2023年4月1日現在で中学卒業以上満27歳まで |
応募条件 | 俳優・声優養成所に通っている人は学校の許可が必要、プロダクションに所属または契約している人は不可 |
演技経験 | 不問 |
参加費 | 2,000円(税込) |
オーディション開催日 | 6月11日~8月1日 |
「81オーディション」は今まで紹介したオーディションと違って参加費が必要となります。
「81オーディション」の申込方法は81PRODUCEの公式HPより応募または郵送での応募。
一次審査は書類、サンプルボイスにて選考→二次審査は東京と大阪にて対面での選考→最終審査は都内で対面での選考となります。
合格者は81ACTOR’S STUDIOの特待生として無料でレッスンを受けられます。
さらに81グループ会社や協力企業が制作した作品にデビューできるチャンスも。
特に優秀と認められた人は即81プロデュースの所属となることもあります。
声優アワード「新人発掘オーディション」
(引用:声優アワード「新人発掘オーディション」公式HP)
声優アワードとは、その年最も印象に残った声優や作品を対象とし、声優を称えるイベントです。
これまでに花江夏樹さんや緒方恵美さんなど、数々の声優が受賞している名誉ある賞です。
そんな声優アワードが主催するオーディションは「新人発掘オーディション」です。
「新人発掘オーディション」の詳細は次の通り。
年齢制限 | 18歳以上 |
応募条件 | プロダクションに所属していない人 |
演技経験 | 不問 |
参加費 | 無料 |
オーディション開催日 | 応募期間:毎年9月~11月終了後、順次開催 |
一次審査は書類、音声からの選考→最終審査はテキストリーディング(ナレーション原稿または2人一組での掛け合い原稿)、自己PR、質疑応答。
このオーディションで合格すると
- 声優養成所への特待生としての入学、または事務所への所属
- ラジオ番組への出演
の特典が得られます。
このオーディションは複数の事務所が参加し、事務所ごとに合否が出されるシステム。
複数の事務所から合格をもらった場合はどれか1社に絞り、交渉を進めます。
特待生となった場合は1年間の授業料が免除、所属声優になった場合もその後に発生するレッスン料は1年間免除。
合格をもらった事務所と契約に至らなかった場合、翌年3月まで他事務所との契約や交渉を行うことができなくなるという制約がついているので注意。
また、どの事務所がオーディションに参加するかは当日まで公開されません。
シグマ・セブン「シグマ・セブンオーディション」
(引用:シグマ・セブン公式HP)
大手声優事務所として有名なシグマ・セブン。
ナレーションに強い声優事務所と言われ、業界で活躍する声優が多く所属しています。
そんなシグマ・セブンが開催するオーディションが「シグマ・セブンオーディション」です。
2023年の情報がまだ発表されていないので、2022年に行われたオーディション情報を紹介。
「シグマ・セブンオーディション2022」の詳細は次の通り。
年齢制限 | 満15歳~30歳 |
応募条件 | 2023年4月1日より東京で活動できる人 |
演技経験 | 不問 |
参加費 | 1,700円(税込) |
オーディション開催日 | 8月8日~10月 |
一次審査は書類およびボイスサンプルでの審査→二次審査は会場での審査となります。
応募方法はシグマ・セブンの公式HPより専用フォームからエントリー。
一次審査で提出するボイスサンプルは自己PR、アカペラ歌唱音声、課題原稿5つと他のオーディションに比べ多いです。
合格者はシグマ・セブンまたはシグマ・セブンeの所属となります。
もし合格できなくとも、事務所の目に留まった場合はシグマ・セブン声優養成所への特待生として1年目の入学金、授業料免除で入学できることも。
キャストパワーネクスト「新人発掘オーディション」
(引用:キャストパワーネクスト公式HP)
キャストパワーネクストは大島さと子さんや高杉亘さんなどのベテラン俳優から、子役まで幅広い年齢層の人が所属する芸能事務所です。
俳優、タレントのみならず声優やモデルなどの育成も行っています。
そんなキャストパワーネクストは様々なオーディションを開催。
「次世代ヒーロー発掘オーディション」や「セカンドライフオーディション」などジャンルを絞ってオーディションを行っています。
キャストパワーネクストのオーディションは、ほとんどが経験不問のオーディション。
今回紹介するのは2022年に新たに開始された「新人発掘オーディション」です。
キャストパワーネクスト「新人発掘オーディション」の詳細は次の通り。
年齢制限 | 6歳~65歳 |
応募条件 | 特定のプロダクションに所属していない人 |
演技経験 | 不問 |
参加費 | 無料 |
オーディション開催日 | 随時開催 |
オーディションの申込方法はキャストパワーネクストの公式HPより、専用応募フォームから応募。
オーディションの内容は自己PRと簡単な課題実技です。
オーディション合格者は2022年第一期生として活動を開始することとなります。
合格者はキャストパワーネクストのスクールでレッスンを受けながら、現場体験などの経験を積めるようになっているので合格後のサポートも安心。
東北新社「キミコエ・オーディション」
(引用:第3回キミコエ・オーディション公式HP)
東北新社が開催するのが「キミコエ・オーディション」です。
東北新社は映画の製作、字幕吹替えの翻訳などを行う歴史ある会社。
東北新社は声優事務所であるオフィスPACをグループ会社に持ちます。
オフィスPACには、遠藤綾さんを始めとする業界で活躍する声優が多く所属する事務所です。
第1回目は2016年、第2回目は2018年と2年間隔で開催され、第3回目は新型コロナウイルスの影響もあり2022年開催となりました。
第1回目と第2回目のオーディション合格者はCDデビューを果たしたり、アニメ出演を果たすなど既に活躍中。
「第3回キミコエ・オーディション」の詳細は次の通り。
年齢制限 | 16歳以上 |
応募条件 | 東北新社グループの声優養成所と契約できる人 |
演技経験 | 不問 |
参加費 | 無料 |
オーディション開催日 | 3月~5月 |
このオーディションの合格者は、2023年に地上波で放送予定のアニメで声優デビュー。
また、東北新社のグループ会社が制作する番組や吹替作品への出演も予定されています。
合格者は東北新社のグループ事務所であるオフィスPACへの所属となり、東北新社の声優養成所である映像テクノアカデミアでのレッスンを受けながらスキルを磨きます。
合格者は1年間声優養成所の学費が全額免除。
応募方法はキミコエ・オーディションの専用HPよりWEBでの申込のみです。
一次審査は書類、課題選考→二次審査は面接、実技→三次審査はレッスン、実技→最終審査となります。
「第3回キミコエ・オーディション」では速水奨さんや三石琴乃さんなどの現役で活躍する声優たちも審査員として参加。
オーディションを受ける時の注意点
オーディションを受ける際には、注意するべき点がいくつかあります。
オーディションの合否にも大きく関わることもあるので、チェックしておきましょう。
オーディションを受ける時の注意点は次の4つ。
- 丁寧を心がける
- 清潔感を大切にする
- 時間に余裕を持つ
- ネガティブな発言は避ける
くわしく見ていきます。
丁寧を心がける
一般公募オーディションでは、一次審査が書類審査やボイスサンプル審査というところが多いです。
書類審査やボイスサンプル審査の場合、文字や音声での印象が大切。
例え文字に自信が無くても丁寧に書かれた文字は悪い印象にはなりません。
ボイスサンプルを送る際も、雑音の多い場所で収録された音源などはマイナスな印象となるでしょう。
写真が必要な場合も、少し斜めに貼ってしまったり古い写真を使ったりするのはやめましょう。
プリクラやスマホでパッと撮った写真を使用するのではなく、証明写真として使用できる写真を用意します。
審査する側は、応募してきた人の本気度を見ていますよ。
清潔感を大切にする
写真でも対面でも必要となるのは清潔感です。
自分ではカッコいい、可愛いと思っていても一般的には好印象とならないことも。
身だしなみも一つのマナーです。
声優なら見た目は関係ないと思う人もいますが、実はルックスもしっかり見られているのです。
俳優やアイドル並のルックスを目指す必要はありませんが、清潔感があり好印象を与えられる身だしなみでオーディションに臨みましょう。

派手過ぎず、地味過ぎない服装を心がけましょう。
時間に余裕を持つ
オーディションに臨む際は、時間に余裕を持つことが大切です。
締切ギリギリでの応募や、時間ギリギリにオーディション会場に向かうなど時間に余裕が無い場合、思ってもみないミスをする可能性があるからです。
締切ギリギリでの応募の場合、必要な書類の準備が間に合わないことや記入漏れなどが起きることも。
時間ギリギリにオーディション会場へ向かうと、緊張したままオーディションが始まってしまったり、最悪の場合オーディションに遅刻する可能性も。
落ち着いてオーディションを受けるためにも時間に余裕を持って行動しましょう。
ネガティブな発言は避ける
オーディションでは審査員から質問を受けることもあります。
その際の受け答えで、ネガティブな発言をするのは控えましょう。
謙遜することも時には必要となりますが、謙遜し過ぎてネガティブな方向に行かないよう注意。
ネガティブな発言になりそうだなと思っても、言葉の最後には前向きになれるような話し方を心がけると相手には好印象に映りますよ。
オーディションでは基本、明るく元気に受け答えすることが重要です。
話す内容と、話し方にも注意してみましょう。
どんな声優オーディションを受けるべきか
一般公募声優オーディションをいくつか紹介しましたが、今回紹介した以外にももっとたくさんの声優オーディションは開催されています。
「未経験可の声優オーディションがたくさんあって、どのオーディションに応募したらいいかわからない」のではないでしょうか。
ここからはどんな声優オーディションを受けるべきかを紹介します。
どんな声優オーディションを受けるか決めるポイントは次の2つ。
- 実績がある声優事務所のオーディションであること
- 有名な作品や有名な制作会社が企画するオーディションであること
くわしく見ていきます。

手あたり次第にオーディションを受けるのはおすすめしません。
実績がある声優事務所のオーディションであること
一般公募の声優オーディションには、稀に悪質なものもあります。
声優事務所の所属を目指すオーディションで合格し、声優事務所の所属となっても声優のレッスンや仕事が無く、所属料金のみ取られてしまうというケースも。
声優事務所としては小さくても、所属している声優がきちんと声優として活動しているかどうかは大きな判断材料となります。
さらに言えば所属する声優が知名度のある作品に出演しているか、声優のデビュー実績などが公表されているかを確認。
大手事務所のオーディションは競争率が高く難関ではありますが、信頼という面では安心してオーディションを受けられますよ。
有名な作品や有名な制作会社が企画するオーディションであること
オーディションの中には声優事務所所属を目指すものではなく、作品のキャラクターを担当する声優を選ぶオーディションもあります。
キャラクターの声優を選ぶオーディションを受ける際には、その作品が聞いたことのある作品であるか、または有名な制作会社が企画をしているオーディションかを確認。
あまりにも無名な作品のキャラクターや、聞いたこともないような制作会社が企画のオーディションは慎重になるべきです。
全ての無名の作品や制作会社が危険というわけではありませんが、中には出演料が払われなかったり、収録した音源を自分の知らないところで無断で使用されるなどのケースも。
ある程度知名度のある作品や、実績のある制作会社の企画で行われるオーディションであれば安心と言えるでしょう。
未経験でもオーディションに合格できるの?
一般公募のオーディションとなると、未経験者はもちろんのこと経験者からの応募もあります。
応募総数にするとかなりの数になるでしょう。
未経験者の大半は、そんな多数の応募者の中から自分が選ばれる可能性があるのかと心配になります。
声優の経験や芝居の経験がある人との差が出てしまうのは当たり前。
しかし実践力としての人材を求めているオーディションであれば、未経験者OKとはしません。
主催者側がどんな人材を求めているかによっては、未経験者の方が有利になることもあるのです。
プロの声優でも日々オーディションの連続。
声優の世界は厳しい世界であるということは覚悟しておきましょう。
演技未経験でいきなり声優養成所に入れる?
声優デビューのチャンスを増やすにはどうしたらいい?
ここまでは一般公募の声優オーディションについて紹介してきました。
声優のオーディションには一般公募オーディションの他にも、クローズドなオーディションがあります。
クローズドなオーディションとは一般公募オーディションとは違い、特定の人にのみ募集がかかられるオーディションのこと。
一般公募オーディションは基本的に誰でも応募可能です。
しかしクローズドなオーディションは声優養成所の生徒か、事務所に所属する人に限定。
クローズドなオーディションの方が大手事務所の参加が多かったり、オーディションの回数が多いことがあります。
必然的にクローズドなオーディションの方がデビューのチャンスが多いと言えるでしょう。
ではどうしたらクローズドなオーディションに参加できるのか。
それはデビューチャンスの多い声優養成所や事務所に所属することです。
事務所の所属となるとかなり難易度が上がるので、まずは声優養成所に入ることが近道と言えるでしょう。
「声優としてデビューしたい!」という強い想いがある人はクローズドなオーディションが多く行われる声優養成所に入るのがおすすめ。
一般公募声優オーディションを探す方法
一般公募声優オーディションを受けたいけど、どう探したらいいかについて解説していきます。
その探し方は次の4つです。
- ネットのオーディションサイトで検索する
- 声優事務所や声優養成所のHPで探す
- アニメや声優関係の雑誌やイベントで探す
- 専門学校や声優養成所で情報を得る
くわしく見ていきます。
ネットのオーディションサイトで検索する
インターネットで一般公募声優オーディションの検索が可能。
オーディションの情報を集めた専用サイトもありますので、一般公募のオーディションを検索してみましょう。
小さなオーディションから大きなオーディションまで幅広く掲載されているサイトもあります。
1つのサイトでたくさんのオーディション情報を得られるので簡単に探せますよ。
自分の条件を入力し、絞って検索することもできるサイトもあるので自分の条件に合うオーディションが簡単に見つかるでしょう。
ただし、サイトに載っているオーディションが全て信用できるオーディションとは限らないので、応募する際は慎重に。
声優事務所や声優養成所のHPで探す
声優事務所や声優養成所の公式HPでは、声優事務所や声優養成所の所属を目指すオーディションなどの情報が掲載されていることがあります。
もし入りたい声優事務所や声優養成所があるのであれば、定期的に公式HPをチェック。
毎年オーディションが開催されているところもあれば、不定期に開催される場合も。
オーディションのチャンスを逃さないよう、しっかりチェックしておきましょう。
声優事務所や声優養成所のオーディションは、既に他事務所に所属している場合は受けられないこともあるので注意。
アニメや声優関係の雑誌やイベントで探す
インターネットや声優事務所のHP以外にも、アニメや声優関係の雑誌にオーディション情報が掲載されていることがあります。
また、アニメのイベントや声優関係のイベントでオーディション情報が先行発表されるという場合も。
そこでしか得られない情報もあるので、普段アニメや声優の雑誌を買わない人も定期的にチェックしてみると今まで知らなかったオーディション情報を得られる可能性もありますよ。
声優関係のイベントでもオーディションの情報を得られることがあるので、自分の好きな声優が開催するイベントや、興味のある声優事務所のイベントがあれば積極的に参加してみましょう。
専門学校や声優養成所で情報を得る
声優の専用学校や声優養成所の生徒ならば、オーディション情報を学校を通して得ることが可能。
生徒しか受けられないようなオーディションもあるので、専門学校や養成所の生徒であるメリットを最大に生かせます。
指導を受けている先生にアドバイスをもらえば自分に向いているオーディションや対策方法なども教えてもらえることもあります。
専門学校や養成所で実力を認めてもらえれば推薦という形で、推薦を受けた人しか参加できないオーディションに推してもらえる可能性もあるのです。
一般公募オーディションもたくさんありますが、専門学校や養成所の生徒向けのオーディションは一般公募よりも多いのが事実。
なにより専門学校や養成所を通している信頼できるオーディションなので安心。
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)
- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
ヒューマンアカデミーは国内最大級規模の専門校で、声優レッスンができるのはパフォーミングアーツカレッジといいます。
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
★こちらの記事もおすすめ★
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)
- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
代々木アニメーション学院(代アニ)は、アニメやゲームといったエンタメ界のプロを育てる実績ある専門校。
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
★こちらの記事もおすすめ★
アミューズメントメディア総合学院(東京)
- 卒業生のうち業界進出希望者における直接所属合格率67.7%(2019年実績)
- オーディション参加プロダクション75社超!自由にエントリー可
- インターンシップ充実!在学中から経験が積める
アミューズメントメディア総合学院(AMG)はゲームやイラスト、アニメ、マンガといった分野のプロを育てる専門校で、声優学科も設けられています。
大きな特徴は『産学共同・現場実践教育』をモットーに、独自のインターンシップを展開していること。
実はAMGグループ内には映画制作プロダクションやゲーム制作会社、そして声優事務所など様々な会社があり、それぞれの事業に学院の生徒を積極的に送りこんでいるのです。
AMGはクリエイティブな現場がすぐそこにある学院、と言うことができるでしょう。
専門学校や養成所に入るメリットはとても大きいと言えるでしょう。
まとめ
- 一般公募オーディションには事務所所属を目指す一般公募オーディションと作品出演を目指す一般公募オーディションがある
- 一般公募オーディションは定期的に行われるものと不定期に行われるものがある
- オーディションを受ける時には声優のスキル以外にも身だしなみや話し方にも注意する
- オーディションを受ける際は信頼できるオーディションか確認する
- 未経験者は経験者と大きな差が出るが未経験で合格している人もいる
- 声優デビューのチャンスを増やすなら声優養成所に入るのがおすすめ
- 一般公募オーディションは自分でも探せるが、信頼できるオーディションかの見極めが必要
実は一般公募の声優オーディションって意外とあるんです。
しかしオーディションによってはオーディションを受けるのに費用がかかるものも。
手あたり次第応募するのは労力もいりますし、費用もかかります。
そして自分でオーディション情報を収集するのは結構大変です。
声優養成所なら無理なくオーディション情報が得られます。
もし未経験なら、声優養成所などに入り声優のスキルを磨きながら無料でオーディション情報を収集するのもおすすめ♪
きっと自分に合う声優養成所が見つかるはずなので、まずは資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。
コメント