一番オススメの声優養成所はこちら

社会人から声優になった人まとめ6選

社会人から声優になった人まとめ6選 声優コラム

近年、メディアでも見かけることの増えた声優

職業としても人気を集めており、声優を目指している方もたくさんいます。

「もう社会人だから声優になるのは難しいかな・・・」

「社会人から声優になった人っているの?」

と気になる方も多いでしょう。

そこで今回は社会人から声優になった人まとめ6選を紹介します。

これから声優を目指したいという方はぜひ参考にしてくださいね。

社会人だからと諦めていた方必見!

プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!

オススメNo1総合学園ヒューマンアカデミー

オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo2日ナレ(日本ナレーション演技研究所)

ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo3代々木アニメーション学院

実績多数!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら。

社会人から声優になった人6選

社会人から声優になった人はたくさんいるんです!

今回は、社会人から声優になった人を6人紹介。

皆さん第一線で活躍する現役の声優です。

  1. 田村ゆかり
  2. 中原麻衣
  3. 諏訪部順一
  4. 井上和彦
  5. 三石琴乃
  6. 速水奨

田村ゆかり

田村ゆかりさんは福岡県出身の声優です。

執筆当時の所属はアミュレート。

小学校4年生の時に、学校の先生から朗読を褒められたことが声優になるうえで大きな影響を与えたそうです。

田村ゆかりさんは高校卒業後、一般企業に就職

働きながら代々木アニメーション学院に通い、声優を目指します。

代々木アニメーション学院を卒業するも声優デビューは叶わず、務めていた会社を退職し、日本ナレーション演技研究所へ入所。

1997年、『マクロス・ジェネレーション』のパッセル役で声優デビューします。

その後はたくさんの作品に出演し、活躍中の声優。

声優としては3人目の日本武道館でのコンサートを開催するほど人気を集めています。

代々木アニメーション学院公式サイトはこちら

中原麻衣

中原麻衣さんは福岡県出身の声優です。

執筆当時の所属はアイムエンタープライズ。

小学校5年生の時には声優を志していたそうです。

高校卒業後、医療事務として働きながら日本ナレーション演技研究所に通います

日本ナレーション演技研究所の在学中、現在の所属事務所のオーディションに合格。

ラジオパーソナリティーなどを経験しながら、2001年『パラッパラッパー』にて声優デビューします。

数々の有名作品に出演する売れっ子声優となっています。

諏訪部順一

諏訪部順一さんは東京都出身の声優です。

執筆現在は東京俳優生活協同組合の所属。

諏訪部順一さんは大学卒業後、映像系の仕事やマルチメディア系の仕事をいくつか経験します。

サラリーマン生活を送りながら俳協ボイスアクターズスタジオに通い、プロ声優の道へと進みます。

『テニスの王子様』の跡部圭吾役でブレイク。

2013年と2018年の声優アワードにて助演男優賞を受賞した功績も残しています。

井上和彦

井上和彦さんは神奈川県出身の声優。

執筆時の所属はB-Boxです。

井上和彦さんは高校卒業後、プロボウラーを目指しボウリング場に就職

しかし半年で退職し、次にテレビ局の大道具の仕事に就きます。

ボウリング場時代に一緒に働いていた仲間がきっかけで、大道具の仕事をしながら養成所であるテレビタレントセンターに通います

養成所を卒業後は青二プロダクションに所属し、1973年『マジンガーZ』の兵士役で声優デビュー。

テレビアニメの他にも洋画の吹き替えやナレーションなど、様々な分野で活躍するベテラン声優となりました。

三石琴乃

三石琴乃さんは東京都出身の声優。

執筆現在、事務所の所属はなくフリーの声優として活躍中です。

三石琴乃さんは高校卒業後、勝田声優学院へ入学。

元々は保育士を目指していたそうですが、将来を見つめ直して声優を目指します。

エレベーターガールなどのアルバイトを経験し、東京都庁へ就職

1989年声優デビューを果たし、主人公の月野うさぎを演じた『美少女戦士セーラームーン』で一気に有名声優へとなりました。

その後も有名作品に続々出演し、声優だけにとどまらずテレビドラマへ出演するなど活動の幅を広げています。

速水奨

速水奨さんは兵庫県出身の声優。

執筆当時、声優事務所のRushStyleの代表を務めています。

速水奨さんは高校時代演劇部で活動し、高校卒業後は貿易会社に就職

芝居はそのまま継続しており、昼間は貿易会社にて働き、夜は青年座研究所にて芝居の勉強をする生活を送っていたそうです。

22歳のころ「アマチュア声優・ドラマ・コンテスト80」に応募し、グランプリを受賞し声優活動を開始。

その後も数々の有名作品に出演し、現在もベテラン声優として第一線で活躍中です。

2019年にはラップにも挑戦し、第13回声優アワードで歌唱賞を受賞しています。

社会人から声優になる方法

社会人から声優になった人は、今回紹介した人たち以外にもたくさんいます。

社会人から声優になった人のほとんどが、働きながら養成所に通っていました

社会人から声優になるには、養成所や専門学校に通うのが最も近道でしょう。

独学で声優の勉強をして一般公募オーディションに挑むのも一つの方法ですが、この方法はかなり険しい道となるのでオススメできません。

よっぽど声に特徴がある人や演技経験のある人でない限り、養成所や専門学校できちんと学ぶことが大切

養成所や専門学校の中には定期的にオーディションが開催されているところもありますので、チャンスが豊富なのも特徴♪

専門学校や養成所でしっかり学びましょう!

働きながら通える養成所はこちらでまとめています。
働きながら通える声優養成所まとめ8選

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

社会人が専門学校や養成所を選ぶ際のポイント

先にも説明した通り、社会人が声優になるためには専門学校や養成所に通うのが近道だと説明しました。

しかし専門学校や養成所はたくさんあります。

どのように専門学校や養成所を選んだらいいのかわかりませんよね。

ここからは社会人が専門学校や養成所を選ぶポイントを紹介!

社会人が専門学校や養成所を選ぶポイントは次の4つ。

  • 通いやすい場所にあるか
  • 仕事と両立できるか
  • 事務所に所属するチャンスがあるか
  • 声優輩出実績があるか

くわしく見ていきます。

通いやすい場所にあるか

働きながら声優の勉強をするには、学ぶ場所が通いやすい場所にあるかを確認しましょう。

都内にしかない専門学校や養成所もあります。

反対に全国に何箇所も校舎があるところも。

近年ではオンライン授業などを取り入れているところもありますので、無理なく学べるところが増えています。

行きたいと思っている専門学校や養成所が、自分の通える範囲なのかをチェックしておきましょう。

もしくは少しの距離なら引っ越しても支障がないのであれば、職場と専門学校や養成所の間に引っ越すという手段もあります。

遠くて通えないとなってしまうともったいないことになりますので、自身の生活環境を見直してしっかり確認しましょう。

仕事と両立できるか

社会人が専門学校、養成所に通う場合は仕事と両立できるかをチェックする必要があります。

養成所の場合、ほとんどが週1~2回のレッスン。

専門学校の場合は全日制である場合がほとんどですが、週1コースや夜間コースなどもあります。

好きな曜日や時間帯を選択できるところもありますので、自分の生活スタイルに合っているかを確認しましょう。

仕事と両立するためには休日や夜間でもレッスンを受けられるところがオススメ♪

自分に合った条件で探しましょう。

事務所に所属するチャンスがあるか

専門学校や養成所に通ったからと言って必ず声優事務所に所属できるとは限りません

養成所はほとんどが声優事務所の付属であることが多いので、声優事務所の所属になれる確率が高いです。

逆に養成所は通っている養成所の付属の声優事務所の所属を目指すことになるので、他の声優事務所を選択することは基本的にできません。

また、専門学校の場合は提携している声優事務所の有無や数によって、事務所に所属するチャンスが変わってきます。

専門学校は自身で入りたい声優事務所を選んでオーディションを受けることが可能。

入りたいと思っている養成所や専門学校が、どのように声優事務所と連携しているかをチェックしておきましょう。

声優輩出実績があるか

養成所や専門学校では、声優以外の勉強を行っているところもあります。

業界輩出率が高くても、声優の輩出率が低い場合もあります。

必ず声優の輩出率がどれくらいあるかを確認しましょう。

声優輩出率と同時に、どんなジャンルの声優を輩出しているかもチェック!

ダンスや歌のレッスンを受けたい場合はそのレッスンがあるかも確認しておく必要があります。

自分のなりたい声優像と合っている専門学校や養成所を選びましょう。

プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校

「声優になれる近道を知りたい!」
「実力をつけながらプロを目指したい!」
そんな方におすすめの声優養成所・専門学校を紹介します。

総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

おすすめポイント
  • 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
  • オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
  • 参加プロダクション90社以上!
ヒューマンアカデミーは国内最大級規模の専門校で、声優レッスンができるのはパフォーミングアーツカレッジといいます。

数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。

カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。

さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。

校舎は北海道から沖縄まで全国展開

通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。

ヒューマンアカデミーの公式サイトはこちら

日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

おすすめポイント
  • 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
  • コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
  • 週2クラスなら歌唱力アップも

日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。

ライフスタイルに合わせて選べるコース。

東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。

実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。

さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!

「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。

日ナレ(日本ナレーション演技研究所)公式サイトはこちら

代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

おすすめポイント
  • 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
  • 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
  • プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
代々木アニメーション学院(代アニ)は、アニメやゲームといったエンタメ界のプロを育てる実績ある専門校。

声優を目指したい方には声優タレント科があります。

特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。

これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。

代々木アニメーション学院公式サイトはこちら

まとめ

  • 社会人から声優になった人はたくさんいる
  • 社会人から声優になるには養成所や専門学校に通うのが最も近道
  • 養成所や専門学校を選ぶ際には事前にポイントを押さえてチェックしましょう

社会人から声優になった人は実はたくさんいます。

元々演劇を経験していた方もいますが、全く違う職業から声優になった人も多数いるんです。

社会人として働きながら声優の勉強をするのはかなり大変でしょう。

しかし声優の道を諦めたくないという方もチャンスはたくさんあります!

社会人だからと声優の道を諦めていた方は、ぜひ養成所や専門学校を探すところから始めてみてはいかがでしょうか。

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

コメント

タイトルとURLをコピーしました