近頃にわかに人気が出てきている声優のお仕事。
今や1人も声優を知らないという人はかなり少なくなってきているのでは?
映画やアニメなど、ヒット作品が出てくるたびに
その作品に出演している声優も注目されるようになりましたよね。
そんなちょっとしたブームを巻き起こしている声優というお仕事ですが、



と気になっている人も多いはず。
今回は、なりたい職業ランキングの順位を、過去のデータと合わせて紹介します。
果たして人気に変化はあるのでしょうか?
声優のお仕事が気になる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:日ナレ(日本ナレーション演技研究所)
ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo3:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
最新「なりたい職業ランキング」声優は何位?
ソニー生命株式会社が全国の中学生・高校生に対して行った調査の中に
「将来なりたい職業」という項目があります。
そのデータによると、2019年度の調査では
以下のような結果となったようです。
※各データとも第3位までを抜粋しています
<男子中学生>
- 1位 YouTuberなどの動画投稿者(30.0%)
- 2位 プロeスポーツプレイヤー(23.0%)
- 3位 ゲームクリエイター(19.0%)
<女子中学生>
- 1位 歌手・俳優・声優などの芸能人(18.0%)
- 2位 絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)(16.0%)
- 3位 医師(14.0%)
<男子高校生>
- 1位 ITエンジニア・プログラマー(20.8%)
- 2位 社長などの会社経営者・起業家(16.8%)
- 3位 YouTuberなどの動画投稿者(12.8%)
<女子高校生>
- 1位 公務員(15.0%)
- 2位 看護師(11.0%)
- 3位 歌手・俳優・声優などの芸能人(8.8%)
※男子中学生、高校生は10位までに芸能人の項目はランクインなし。
声優を含む芸能人という職業については
中学生、高校生ともに女子からの人気が高いというのがとてもよく分かりますね!
特に中学生は、1位という結果が出ています。
まさに、最近の声優人気を裏付けするようなデータではないでしょうか。
過去のランキングもチェック!
次に、少しさかのぼって2017年度のランキングも見てみましょう!
※各データとも第3位までを抜粋しています
<男子中学生>
- 1位 ITエンジニア・プログラマー(24.0%)
- 2位 ゲームクリエイター(20.0%)
- 3位 YouTuberなどの動画投稿者(17.0%)
<女子中学生>
- 1位 歌手・俳優・声優などの芸能人(19.0%)
- 2位 絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)(14.0%)
- 3位 医師(13.0%)
<男子高校生>
- 1位 ITエンジニア・プログラマー(20.8%)
- 2位 ものづくりエンジニア(自動車の設計や開発など)(13.3%)
- 3位 ゲームクリエイター(12.5%)
<女子高校生>
- 1位 公務員(18.8%)
- 2位 看護師(12.8%)
- 3位 歌手・俳優・声優などの芸能人(12.5%)
※男子中学生、高校生は10位までに芸能人の項目はランクインなし。
このような結果でした。
2019年と比べると、各学年とも3位までの順位にさほど差はなく、割合に若干の変化がある程度ですね。
女子はこの頃にはすでに人気があったようですが、
一方で、男子のランキングには相変わらず入ってきませんね。
現在活躍している声優は男性の方も多くいるので、意外性を感じますね。
この結果にはどういった意味合いがあるのか、次の項目で見ていきましょう。
【参考URL】https://www.sonylife.co.jp/company/news/2019/nr_190806.html#sec7
声優のお仕事が人気な理由は?
なぜ、声優がなりたい職業ランキングに食い込むほど人気になったのでしょうか?
それは「第4次声優ブームの到来」という背景が関係しています。

きっかけはアニメ「宇宙戦艦ヤマト」と言われていて、1980年代に大きなブームを巻き起こしました。

アニメは何度もリメイクされているよね!
その後もブームは何度か訪れましたが、現在の声優人気につがる第4次声優ブームは「けいおん!」という作品が大ヒットをしたことで引き起こされたと言われています。
第4次声優ブームにより、
- 会話だけでなく、歌も歌うんだ!
- CDなんかも出しちゃうの!?
- キャラ名だけでなく、キャラを演じた声優自身の名前も注目されるんだ!
といったイメージがお茶の間に一気に広まりました。
このような流れから、影武者のような役割だった声優が「アイドル声優」とも言われるようになります。
女子のなりたい職業のトップに食い込む理由は、このようなアイドル性の高まりが関係しているでしょう。
男子はどちらかというと、アイドル声優を応援したいと思っている人が多いのかも知れませんね。
さらに2009年、年末に放送されるあの国民的歌番組「NHK紅白歌合戦」に水樹奈々さんが声優として初出場。
そこから6年連続で出場したことも、声優という職業の認知度アップに大きな影響を与えました。
圧倒的な歌唱力で視聴者を魅了することで、
「アニメ・声優=オタク向けの趣味」というイメージの払拭に成功。
幅広い世代の人がアニメや声優に興味を持つきっかけを作りました。
声優人気はこれからも続くの?
女子中高生のなりたい職業1位にランクインしている声優。
声優の露出の高まりに相まった結果ですが、果たして今後も声優の需要はあるのでしょうか。
結論からいうと「続きます」!
人気続行の理由を3つ紹介しますね。
①アニメの視聴対象が広まっている
第4次声優ブームのころから、これまでアニメに興味を持たなかった人たちもアニメに注目するようになってきました。
それと同時に、今までは限られた層の中で収束してしまうことが多かったアニメが老若男女、幅広い世代に向けて一気に広がりを見せるようになってきました。
代表的な作品の一つが「ONE PIECE」。
これまでも親子で楽しめるアニメは多数ありましたが、ONE PIECEはこれまでとは桁違いの人気となりました!
まさに世代を超えてみんなで楽しめる作品として有名です。
最近では「鬼滅の刃」なんかも話題ですね。
他にも、OLがハマるアニメや子育て世代に人気のアニメなど、アニメのハードルがどんどん低くなってきています。
また、アニメだけでなく所謂「乙女ゲー」と言われるようなジャンルの発展や映画の吹き替え、ナレーションなど、声優の活躍の場は実は幅広く用意されているのです。
②アイドル声優の需要
声だけでなくCD発売やライブも行う声優のことを「アイドル声優」と言います。
このアイドル声優の需要がとても高まっていて、発売する媒体がとてもよく売れているのです。
アイドル声優が世間にウケている限りは、人気が続くと言えるでしょう。
③海外での評判
人気は日本だけでなく、じわじわと海外にも広がっています。
SNSの発展により、高い技術を持った日本の声優が世界の人の目にも触れるようになってきています。
声優のライブを見に、海外から日本へやってくる熱狂的なファンもいるんですよ!
世界では、先行してジャパニーズアニメのレベルの高さが評価されてきましたが、今後は声優についてもますます人気が広がっていくでしょう。
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

- 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
- コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
- 週2クラスなら歌唱力アップも
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。
ライフスタイルに合わせて選べるコース。
東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。
実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。
さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!
「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
代アニの口コミ・評判 行っても声優にはなれない? ひどくて後悔するって本当?
まとめ
今回は、声優のなりたい職業ランキングを紹介しました。
データを見てみると、中高生の女子に人気があり、2017年、2019年にわたって1位にランクイン。
女子中高生のおよそ5人に1人が声優を含む芸能人になりたいと思っているということが分かりました。
ランキング1位につながる声優人気の理由として
- 第4次声優ブームの到来
- 声優の露出度アップ
を紹介しました。
年々身近になってきているアニメや海外映画。
素晴らしい作品を支える声優に日本だけでなく世界からも注目が集まっています。
高い技術力を要する厳しい世界ですが、日本文化の発展にも大いに貢献できる、素晴らしい職業ですね。
「声優は日本の宝」といっても過言ではないでしょう。

今後もますます人気がでてくるであろう声優業界。
少しでも興味のある人は積極的に情報をチェックしていきましょうね!
コメント