一番オススメの声優養成所はこちら

声優になるための体幹トレーニング3選とやり方を解説

声優になるための体幹トレーニング3選とやり方を解説 声優になるための練習方法

近年、注目を集めている職業の声優

声優を夢見る人も年々増えています。

声優というと声を当てるだけが仕事と思われがち。

しかしとても体力と筋力を必要とするんです

「どうして声優になるために体幹トレーニングが必要なの?」

「声優になるための体幹トレーニング法ってどんなの?」

と疑問に思う人もいるでしょう。

そこで今回は声優になるための体幹トレーニング3選とやり方を解説します。

自宅で簡単にできるトレーニングですよ♪

プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!

オススメNo1総合学園ヒューマンアカデミー

オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo2日ナレ(日本ナレーション演技研究所)

ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo3代々木アニメーション学院

実績多数!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら。

声優になるための体幹トレーニング3選

先にも述べた通り、声優になるためには体幹トレーニングが欠かせません。

声優になるための体幹トレーニング3選は次の通り。

  • 腹筋を鍛える
  • 広背筋を鍛える
  • 腹横筋を鍛える

くわしく見ていきます。

腹筋を鍛える

声優にとって大切な筋肉である腹筋。

声を出す際に必ず使う筋肉が腹筋です。

声優の基本の発声方法は腹式呼吸

腹式呼吸で発声を行う際にはたくさんの空気を肺に取り込むことになります。

たくさんの空気を肺に取り込み、空気の量を調整するには横隔膜を上げ下げします。

腹筋の伸縮力を鍛えることで横隔膜の動きがスムーズに。

上手な発声のためには腹筋の伸縮力が必要となるのです。

広背筋を鍛える

横隔膜を上げ下げする際には、広背筋も重要な役割を果たします。

広背筋とは背中部分にある三角形の形をしている筋肉のこと。

腹式呼吸を行うと、この広背筋も大きく動くのがわかります。

腹筋と広背筋は腹式呼吸には欠かせない筋肉です。

どちらか一方を鍛えるのではなく、バランスよく両方鍛えましょう。

腹横筋を鍛える

腹横筋とは、腹筋群のインナーマッスルの1つです。

腹式呼吸では息を吐く際に使用する筋肉。

この腹横筋を鍛えることで深い呼吸ができるようになります。

また正しい姿勢を保つ役割もしてくれるので、より良い発声ができるように。

腹筋と広背筋と一緒に鍛えることでさらに効果アップが期待できる部分です。

声優になるための体幹トレーニングのやり方

ここからは声優になるための体幹トレーニングのやり方をそれぞれ紹介します。

腹筋を鍛える方法

声優になるための体幹トレーニングで、腹筋を鍛える方法として有効なのが「脚上げ腹筋」です。

「脚上げ腹筋」は通常の腹筋を鍛えるトレーニングと違って、腹筋の伸縮力を鍛えるトレーニング。

主に下腹が鍛えられます。

「脚上げ腹筋」のやり方は次の通り。

「脚上げ腹筋」のやり方

  1. 地面に仰向けに寝転び、両腕を頭の後ろで組む
  2. 両足が開かないように揃えて地面から10cmほど浮かす
  3. そのまま両足をさらに30cmほど上げる
  4. ゆっくりと息を吐きながら地面に両足を降ろす
  5. 2~4を繰り返し行う

慣れるまでは一日5~10回を目安に行います。

慣れてきたらどんどん回数を増やしましょう。

「脚上げ腹筋」を行う際には腰が浮かないようにと、勢いで足を上げてしまわないように注意。

広背筋を鍛える方法

広背筋を鍛える方法はいくつかありますが、ここでは道具などを使わずに鍛える方法を紹介します。

広背筋トレーニング方法

  1. うつ伏せ状態で寝転ぶ、両手を頭の後ろで組む
  2. 上半身を反りながらゆっくり上げる
  3. 伸びを感じるところまできたら止め、ゆっくり上半身を降ろす
  4. 2~3を繰り返し行う

こちらも腹筋と同様に慣れるまでは一日5~10回を目安に行いましょう。

上半身を起こす際は、肘から起こす意識を持って行うのがポイント。

頭や肩から上半身を上げようとすると腰に負荷がかかってしまうので注意。

もし腰痛持ちで、広背筋の筋トレに不安のある人はタオルを使った方法もおすすめ♪

タオルを使った広背筋のトレーニング方法は次の通り。

タオルを使った広背筋のトレーニング方法

  1. 姿勢を正して床に座る(もしくは膝立ち)
  2. 両腕をバンザイし、タオルをピンっと張るように持つ
  3. タオルを持った状態のまま、頭の後ろを通るように腕を下げる
  4. 2~3を繰り返し行う

慣れるまでは1日20回を目標に行いましょう。

タオルがたゆまないようにピンっと張った状態をキープするのがポイント。

しっかり広背筋を意識して行うことが大切です。

タオルならどの家にもあるのですぐできますよね。

腹横筋を鍛える方法

インナーマッスルの腹横筋を鍛える方法はいくつかあります。

家で簡単にできる方法を3つ紹介します。

腹横筋を鍛える方法①

  1. 仰向けになるよう寝転び、上体を軽く起こす
  2. お腹引っ込めながらゆっくり呼吸する

下腹部を引っ込めるイメージで、30秒を目標に行いましょう。

腹筋を触りながらしっかりお腹が動いているかチェック。

腹横筋を鍛える方法②

  1. 通常の腕立て伏せの状態から両肘を床につく
  2. 膝をつけずにそのままキープ

こちらも30秒を目標に行いましょう。

お尻が下がったり上がったりしないよう、体が一直線になるように意識します。

この時、お腹は引っ込めるのがポイント。

腹横筋を鍛える方法③

  1. 仰向けで寝転び、両膝を立てる
  2. 肩で重心を支えながらお尻を上げてキープ

30秒キープを目標に行いましょう。

お腹を引っ込めることを意識して行うとより効果的。

どのトレーニングも続けることが大切です。

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

体幹トレーニングと合わせて行いたいトレーニング

ここまでは声優になるための体幹トレーニングについて紹介しました。

もちろん体幹トレーニングも声優になるためには必要なことですが、さらに一緒に行うとより発声しやすく、持続力がアップする方法もあります。

体幹トレーニングと合わせて行いたいトレーニングは次の3つ。

  • 表情筋を鍛える
  • ストレッチを行う
  • ランニングを行う

くわしく見ていきます。

表情筋を鍛える

発声と表情筋は大きく関係します。

表情筋は普段勝手に動く筋肉ではありません。

意識しないと鍛えられない部分。

表情筋が固まってしまうと大きな口が開けられなかったり、高い声が出にくいことも。

表情筋を鍛える方法は次の通り。

表情筋を鍛える方法

  1. 目や口を閉じ、顔全体を中心に集めるイメージで力を入れる
  2. ぱっと目や口を最大限まで開ける
  3. 笑顔をつくるように口角を上げてキープする
  4. 1~3を繰り返す

キープする時間は30秒~慣れてきたらどんどん伸ばしていきましょう。

ストレッチを行う

ストレッチは鍛えた体をほぐす目的と発声前の準備として、とても重要です。

ストレッチ方法はたくさんありますので、時間内でできるストレッチを行うようにしましょう。

ここでは簡単なストレッチ方法を紹介します。

ストレッチ方法

  1. 首を大きく左周りと右周りにゆっくり回す
  2. 片腕を横に伸ばし、肩からゆっくり回す(上からと下から)
  3. 反対側の腕も同様に回す
  4. 指を組んだ状態で腕を上に目一杯伸ばす
  5. 腕を伸ばしたまま顔の前に持ってきて背中を丸める

ストレッチを行う際は、呼吸が止まらないよう意識して行いましょう。

ヨガなどを行うと精神的にも安定するので、おすすめ♪

ランニングを行う

声優の仕事は体力勝負です。

プロ声優の中にもランニングで体力をつけている人もいます。

ランニングで基礎体力をつけて、持久力もアップ。

ランニングをする際は2~3kmの距離を週に2回ほどのペースが理想です。

ジムに通っている人はランニングマシンなどを有効活用しましょう。

慣れてきたらどんどん距離を延ばしたり、タイムを縮めたりしていくと自分の成長が見られて楽しくなってきますよ。

なぜ声優になるために体幹トレーニングが必要なの?

始めにも述べましたが、声優という仕事はただ声を映像に当てるだけの簡単な仕事ではありません。

声を出すには筋肉が必要となります。

声優は声のみで泣く、叫ぶ、怒る、笑うなどの感情を表現。

大きな声を出すこともあれば囁き声を出す時もあります。

普段の会話では使わないような筋肉を使って声を出すこととなります。

また、収録時間が長時間になることもあり、体力をかなり使う場合も。

筋力と体力が無いと安定した声も出ませんし、長時間の収録にも耐えられないのです。

特に声優に必要とされるのは体幹を鍛えること。

声優と体幹トレーニングは切り離せない関係なのです。

プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校

「声優になれる近道を知りたい!」
「実力をつけながらプロを目指したい!」
そんな方におすすめの声優養成所・専門学校を紹介します。

総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

おすすめポイント
  • 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
  • オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
  • 参加プロダクション90社以上!
ヒューマンアカデミーは国内最大級規模の専門校で、声優レッスンができるのはパフォーミングアーツカレッジといいます。

数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。

カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。

さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。

校舎は北海道から沖縄まで全国展開

通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。

ヒューマンアカデミーの公式サイトはこちら

日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

おすすめポイント
  • 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
  • コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
  • 週2クラスなら歌唱力アップも

日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。

ライフスタイルに合わせて選べるコース。

東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。

実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。

さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!

「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。

日ナレ(日本ナレーション演技研究所)公式サイトはこちら

代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

おすすめポイント
  • 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
  • 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
  • プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
代々木アニメーション学院(代アニ)は、アニメやゲームといったエンタメ界のプロを育てる実績ある専門校。

声優を目指したい方には声優タレント科があります。

特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。

これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。

代々木アニメーション学院公式サイトはこちら

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

まとめ

  • 声優になるためには体幹トレーニングが重要
  • 声優になるために鍛える筋肉は腹筋、広背筋、腹横筋
  • 体幹トレーニング以外にもストレッチやランニングなどを行う

声優は声や喉をケアしておけば十分と思っている人も多いでしょう。

しかし良い発声は体力や筋力がないと続きません。

まずは基礎体力をつけていつでも全力で自分の実力を発揮できるように備えておきましょう。

今回紹介した体幹トレーニングは家でも簡単にできる方法ばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

コメント

タイトルとURLをコピーしました