一番オススメの声優養成所はこちら

声優志望者向けの練習場所おすすめ5選

声優になるには

近年、声優を目指す人が増加しています。

声優志望者の中には声優養成所や専門学校に通う人も多くいるでしょう。

養成所や専門学校では授業が週に1~3回というところもあります。

そこで、自主練習を行いたいという人もいます。

しかし自主練習を行う際に困るのが練習場所。

「自宅だと夜は大きな声を出せない」

「人の目が気にならないところで練習したい」

という悩みを抱えている人もいることでしょう。

そこで今回は、声優志望者向けの練習場所おすすめ5選を紹介します。

声優志望者で練習場所に困っているという人はぜひ参考にしてくださいね。

自主練習に必要な物も紹介しますよ。

プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!

オススメNo1総合学園ヒューマンアカデミー

オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo2日ナレ(日本ナレーション演技研究所)

ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo3代々木アニメーション学院

実績多数!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら。

なぜ声優志望者は練習場所に困るの?

先にも、声優志望者は練習場所に困っていると述べました。

なぜ声優志望者は練習場所に困っているのでしょうか。

実際の声を見てみましょう。

専門学校外での自主練習をする場所に困っています。

声優を志している方に質問です。 – 私は今年の春から声優専門学校に通… – Yahoo!知恵袋

声優志望者の中には、練習場所に困っている人がたくさんいます。

質問サイトにも多数の声が寄せられていました。

声優志望者は大きな声で発声練習を行うため、自宅などでは近所迷惑。

カラオケなどで練習を行う場合もありますが、毎日となると費用がかかってしまい、生活に影響が出てしまうことも。

声優志望者は声優養成所や専門学校に通いながら自主練習をすることになります。

会社員として働きながら養成所や専門学校に通う人もいれば、アルバイトで生計を立てる人もいるでしょう。

声優養成所や専門学校に通う費用も必要となるので、限られた費用内で自主練習できる場所を探さないといけないのです。

費用面が練習場所に困る大きな要因となっているようです。

声優志望者向けの練習場所おすすめ5選

現役の声優の中にも、練習場所に困ったという経験を話している人もいるほど、声優の練習場所問題は昔からあるようです。

ここからは声優志望者向けの練習場所おすすめ5選を紹介します。

声優志望者向けの練習場所おすすめ5選は次の通り。

  • 大きめの公園
  • カラオケボックス
  • 地域の公民館やスポーツ施設
  • 音楽スタジオ
  • 学校の貸し出し教室

くわしく見ていきます。

大きめの公園

声を出す環境にピッタリなのが、屋外である公園

さらに大きめの公園であれば人の少ない場所を選べば、人の目を気にせず存分に練習できます。

大きい公園なら一人でも大人数でも、場所があるので練習しやすいです。

公園の良いところは、費用がかからないところ。

公園なら予約もいらないので、好きなタイミングで好きな場所で練習できます。

公共の場だと人に見られて恥ずかしいと思うかもしれませんが、見られることに慣れて度胸をつけるいい機会とも考えられますよ。

都内であれば代々木公園などがよく利用されているようです。

カラオケボックス

カラオケボックスは大きな声を出すのに最適な練習場所。

個室なので、人の目を気にすることもありません。

歌の練習も同時にできるので、歌にも力を入れたい声優志望の人にはおすすめ

しかし、カラオケボックスは必ず費用が発生します。

比較的利用料金の安い平日の昼間に利用する方がいいでしょう。

もしくは、部屋ごとの料金プランになっているカラオケボックスを利用して、他の声優志望の仲間と費用を割るなどの工夫が必要。

毎日でなくとも、カラオケボックスという選択肢があることを覚えておきましょう。

地域の公民館やスポーツ施設

意外と穴場なのが、地域の公民館やスポーツ施設

各地域に市や町が管理している施設があります。

市役所などに申請して、使用許可を取ると安い費用で借りられる場合も。

市内に在住の人であれば無料になることもあります。

何人かでセリフを合わせるために場所を探している時は、こういった施設を利用してみましょう。

複数で練習することで、1人で練習するよりもお互いの刺激にもなり、モチベーションがアップします。

音楽スタジオ

音楽スタジオは防音設備がしっかり整っているので、大きな声を出しても大丈夫。

さらにマイクも常備されているので、アフレコ現場のようにマイクを立てて練習することも可能。

より実践に近い練習が行える環境と言えます。

音楽スタジオも、一人当たりの料金か部屋ごとの料金かはそのスタジオによって異なります。

部屋ごとの料金なら何人かで割ると安い料金で利用できるでしょう。

音楽スタジオなら録音するにも適していますし、他の雑音が入ることがないので集中して練習できますよ。

学校の貸出教室

声優養成所や専門学校には、教室を貸出しているところがあります。

養成所や専門学校に通う生徒であれば無料というところがほとんどなので、安心して借りられます。

養成所や専門学校の教室なので、自主練習をするにはピッタリ。

大きな声を出しても問題ありませんし、仲間とセリフ合わせをすることもできます。

しかし養成所や専門学校の貸出教室は時間制限が厳しかったり、人数制限があったりします。

生徒みんなが平等に使えるようにという考えからなのですが、次の人が待っていて焦る、一人では利用しづらいということも。

同じ声優養成所や専門学校に通う仲間と、週に何回か利用する時にはおすすめです。

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

自主練習に必要な物

自主練習を行う際に必要な物をいくつか紹介します。

せっかく自主練習するのであれば意味のある練習にしたいですよね。

そのためには次の4つの物を準備しましょう。

  • ボイスレコーダー
  • 水分と喉ケア用品
  • メモ帳

くわしく見ていきます。

ボイスレコーダー

声優志望の人にとってボイスレコーダーは必需品。

自分の声を録って客観的に聞き、反省できます。

最近ではほとんどのスマホにボイスレコーダー機能がついていますが、スマホとは別でボイスレコーダーを用意することをおすすめします。

その理由は、ボイスレコーダーの方が高機能であることと、スマホは養成所や専門学校の授業で使用できないことが多いから。

授業中の先生の言葉や、自分の発声を録音したいときにボイスレコーダーは使用できます。

学校や養成所では基本的に授業中のスマホ使用は許可されていませんので、授業でも自主練習でも使えるボイスレコーダーを用意しましょう。

発声の練習を行う際には、自分の姿を見ることも重要です。

鏡を目の前に置いて、発声の練習をしてみましょう。

顔の表情や口の空き具合などをチェック。

どんな時に発声がうまくできているか、口の開け方や表情はどうかなどを見ることで自分の悪いところや良いところを発見できます。

鏡はなるべく自分の顔全体が入る大きさで、置いて使える物がおすすめ。

水分と喉ケア用品

自主練習には、水分と喉ケア用品も必需品。

声優志望であれば喉を大切にする必要があります。

こまめに水分補給を行い、喉に潤いを与えましょう。

水分は冷たい物よりは常温や温かい飲み物にすると喉には刺激が少ないです。

さらに喉をケアする用品も併用するとさらに効果がアップ。

のど飴やトローチなど、のどをケアできる物を一緒に使うのもおすすめです。

マスクなども有効に使用しましょう。

メモ帳

自主練習をする際には、メモ帳を持っておきましょう。

練習を行っていく中で気になった点や、注意する点などをその都度書き込んでおきます。

家に帰ってから見直し、反省し次の練習に活かします。

メモ帳に書き込むことで反省点を視覚化。

なんとなく練習するより、しっかり注意点をふまえた上で練習した方が伸びます。

振り返って見ることもできるので、過去にできていなかったことができるようになったなど、成長を実感できるでしょう。

スマホのメモ帳機能でもいいですが、スマホにするとついついスマホを触ってしまうので集中するためには紙のメモ帳がおすすめ。

プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校

「声優になれる近道を知りたい!」
「実力をつけながらプロを目指したい!」
そんな方におすすめの声優養成所・専門学校を紹介します。

総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

おすすめポイント
  • 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
  • オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
  • 参加プロダクション90社以上!
ヒューマンアカデミーは国内最大級規模の専門校で、声優レッスンができるのはパフォーミングアーツカレッジといいます。

数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。

カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。

さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。

校舎は北海道から沖縄まで全国展開

通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。

ヒューマンアカデミーの公式サイトはこちら

日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

おすすめポイント
  • 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
  • コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
  • 週2クラスなら歌唱力アップも

日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。

ライフスタイルに合わせて選べるコース。

東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。

実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。

さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!

「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。

日ナレ(日本ナレーション演技研究所)公式サイトはこちら

代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

おすすめポイント
  • 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
  • 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
  • プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
代々木アニメーション学院(代アニ)は、アニメやゲームといったエンタメ界のプロを育てる実績ある専門校。

声優を目指したい方には声優タレント科があります。

特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。

これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。

代々木アニメーション学院公式サイトはこちら

まとめ

  • 声優志望者は練習場所に困っている
  • 声優志望者向けの練習場所はいくつかあり、用途によって使い分けられる

最初にも述べた通り、声優志望者は年々増加。

声優志望者が増えているということはライバルが増えているということ。

声優養成所や専門学校に通うだけでなく、自主練習が大きな差をつけることとなるでしょう。

練習する場所が無くて自主練習ができないと困っている人はぜひ、今回紹介した場所で練習してみてはいかがでしょうか。

自宅以外にも練習できる場所は意外とありますよ。

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

コメント

タイトルとURLをコピーしました