近年、注目されている職業である声優。
声優の仕事に興味を持つ方も増えています。

「一般人が声優になるにはどうしたらいいの?」
「演技未経験でも声優になれるの?」
と疑問に思う方も多いでしょう。
そこで今回は、一般人が声優になるにはどんな進路があるのかを紹介します。

これから声優を目指す方はぜひ参考にしてくださいね。
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:日ナレ(日本ナレーション演技研究所)
ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo3:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
一般人が声優になるための進路
一般人が声優になるためには主に3つの進路があります。
- 声優専門学校に通う
- 声優養成所に通う
- 一般公募の声優オーディションに応募する
くわしく見ていきます。
声優専門学校に通う
声優専門学校は、声優になるための知識と実技を学ぶ専門学校です。
専門学校ですので、平日通学するスタイル。
基本的には2年通学します。
声優専門学校は、入学希望者であればほとんど誰でも入学可能。
一般人が声優専門学校に通って声優になる為には、声優学校に通った後に声優事務所のオーディションを受けて合格するという流れが一般的です。
声優専門学校を卒業したからと言って誰でもプロの声優になれるわけではないので注意。
声優養成所に通う
声優養成所は、声優になるための育成を行う機関です。
声優養成所は声優プロダクション付属であることが多いのが特徴。
声優養成所は週に1~2回程度通うスタイルが大半で、仕事や学業と両立しながら通えます。
一般人が声優養成所に通って声優になる為には、声優養成所に通い、付属の声優プロダクションのオーディションを受け、所属のプロ声優になるという流れが一般的です。
声優養成所には、入所するためのオーディションがある場合もあるので人気の養成所は倍率が高いこともあります。
一般公募の声優オーディションに応募する
一般公募の声優オーディションとは、声優専門学校や声優養成所に通っていない人でも応募できる声優オーディションです。
アニメやゲームの役を一般公募で決定することが多く、合格するとそのまま声優プロダクション所属になれる可能性が高くなります。
一般公募オーディションは誰でも応募できるのでもちろん素人だけでなく専門学校や養成所に通っている人も受けることでしょう。
その中からたった一人しか選ばれないような確率になりますので、かなりの倍率になることは間違いありません。
しっかり実力をつけて着実に声優への道を目指したいなら専門学校か養成所に通うのがオススメです。

声優になるためには専門学校か養成所に通うのが近道でしょう。
働きながら通える声優養成所まとめ8選
声優になるなら専門学校と養成所どっちがいいの?
一般人が声優になるには、専門学校か養成所に通うのがオススメと述べました。
現役のプロ声優たちもほとんどの人が専門学校か養成所を卒業しています。
独学でプロ声優になれるのはほとんど稀なケースでしょう。
「専門学校と養成所ってどっちがいいの?」
と疑問に思う方もいるでしょう。
専門学校と養成所はそれぞれ特徴が異なりますので、一概にどちらがいいとは言えません。
次からは専門学校と養成所の特徴を紹介します。
ご自身に合う進路を選択する為にも参考にしてください。
声優養成所の体験談
専門学校と養成所の違い
一般人が声優になる為に学ぶ場所である専門学校と養成所。
専門学校と養成所にはそれぞれ異なる特徴があります。
まずは専門学校と養成所の違いを紹介します。
声優専門学校の特徴
声優専門学校の特徴は、しっかり時間をかけて基礎からしっかり学べ、声優になるためのスキルやテクニックを身につけられるところ。
しっかり学べる代わりに、学費は2年間で200万円以上かかるところが大半です。
学歴として認められるので履歴書にも記載可能。
専門学校が提携しているプロダクションが複数ある場合もありますし、卒業した後に自分の入りたい声優プロダクションを自由に受けられるので、選択肢が広いのも特徴です。
声優養成所の特徴
声優養成所の特徴は、即戦力としてプロ声優になる実践的なスキルやテクニックを学べる場所。
授業は週1~2回のところがほとんどで、学業や仕事の合間に通えます。
学費も入所料を合わせて30万~40万円のところが多いです。
養成所は学歴として認められないので、あくまでスキルアップの為の機関であることを理解しておきましょう。
養成所は声優プロダクション付属であることが多いので、所属オーディションに合格すればそのまま声優プロダクションの所属声優となるのも可能。
また、声優プロダクション付属の養成所で実力が認められれば即デビューも叶います。
ただし養成所によっては入所オーディションがあり、倍率が高く入るのが困難な場合も。
専門学校と養成所の違いは次の通りです。
専門学校 | 養成所 | |
学費 | 高い | 安い |
授業ペース | 週5 | 週1~2 |
オーディション | 複数応募可能 | 系列プロダクションのみ |
学歴 | 認められる | 認められない |
デビューチャンス | 少ない | 多い |
入所オーディション | 無 | 有 |
期間 | 2年 | 半年~2年 |
専門学校と養成所の選び方
専門学校と養成所の違いはわかっていただけたと思いますが、実際に専門学校と養成所に通う際、どう選んだらいいのかと不安になる方もいるでしょう。
ここからは専門学校と養成所の選び方のポイントを紹介します。
専門学校と養成所の選び方のポイントは次の4つ。
- 講師に現役声優がいるか
- オーディションの機会は豊富か
- 卒業生の声優としての実績
- 授業内容が自分に合っているか
くわしく見ていきます。
講師に現役声優がいる
専門学校や養成所には講師がいます。
その講師の中に、現役の声優がいるかどうか確認しましょう。
現役の声優がいることで、現状必要とされているスキルやテクニックを知れますし、声優業界の傾向についても詳しいでしょう。
専門学校や養成所では声優に特化した授業だけでなく、演技指導やボイトレなど他の分野の講師も在籍。
現役声優のいないところでは、声優に関する情報が古いことも考えられます。
情報が古いと、実際にオーディションを受けに行っても求められているスキルが身についていない・・・なんてことも。
常に現役声優がいなくとも、特別授業などで招いたり、現役声優の話が聞けたりする環境にあることが重要です。

現役の声優の話は大変貴重なんです。
インターナショナル・メディア学院の評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
オーディションの機会は豊富か
専門学校や養成所では、定期的に提携している声優プロダクションのオーディションが開かれたり、付属の声優プロダクションが制作した作品のオーディションが開催されたりすることがあります。
専門学校や養成所に在籍中でもどんどんオーディションを受けられる機会が豊富なところはよりプロ声優になれるチャンスが多いのです。
例えオーディションに合格できずとも、オーディションの経験をたくさん積むのは大事。
提携している声優プロダクションの多さや、1年の内に開かれるオーディションの回数などを確認しましょう。

オーディションの豊富さで選ぶならヒューマンアカデミー!
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
卒業生の声優としての実績
専門学校や養成所を卒業した人が、どれだけプロ声優になっているのか実績を確認するのも大切です。
いくら授業内容や費用面で良くても、卒業した人がプロ声優として活動できていないところは不安ですよね。
卒業生の実績がしっかりあって、その実績が古くないことが重要なポイント。
声優の輩出実績をきちんと公表しているところは優秀な実績があるところと考えていいでしょう。
ただし、業界進出実績などの実績は声優としての実績でない可能性が高いので注意。
声優をどれだけ輩出しているかを確認しましょう。
授業内容が自分に合っているか
専門学校や養成所を選ぶ際には、授業内容が自分に合っているかどうかの判断も必要です。
専門学校や養成所によっては声優に特化した授業だけでなく、ダンスやマナーなどの授業を行うところもあります。
どの授業も声優になるための糧とはなりますが、よりプロ声優になるための実践的な授業を求める方には合わないと感じることも。
また、専門学校は週5日しっかり授業があるのに対し、養成所は週1~2回の授業がほとんどです。
学業や仕事と両立したいのか、しっかり時間をかけて学びたいのかによっても専門学校か養成所かの選択が変わります。
せっかく通うのであれば後悔しないように、ご自身の状況に応じて考えてみましょう。
学業や仕事と両立したい場合は夜間にやっている養成所もチェックしましょう。
夜間でも通える声優養成所まとめ10選 働く社会人でも声優に!
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

- 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
- コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
- 週2クラスなら歌唱力アップも
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。
ライフスタイルに合わせて選べるコース。
東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。
実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。
さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!
「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
代アニの口コミ・評判 行っても声優にはなれない? ひどくて後悔するって本当?
まとめ
- 一般人が声優になるには声優専門学校、声優養成所、一般人公募オーディションに応募の進路がある
- 声優専門学校と声優養成所はそれぞれ違った特徴がある
- 声優専門学校と声優養成所を選ぶ際にはポイントをチェックし自分に合っているか確認する
一般人から声優になった方はたくさんいます。
しかし全くの素人からプロ声優になるのはなかなか難しいです。
声優専門学校や声優養成所に通って、しっかりスキルやテクニックを学ぶのがプロ声優への近道になるでしょう。
専門学校や養成所によって特徴が異なります。
まずはいくつか資料を取り寄せる、または体験レッスンに参加してみてはいかがでしょうか。
コメント