一番オススメの声優養成所はこちら

声優になるための練習セリフは何がある?例文まとめ

声優になるための練習セリフは何がある?例文まとめ 声優になるための練習方法

声優になるために専門学校や養成所に通っている方も、日々の練習は欠かせませんよね。

もちろん、プロの声優さんたちも同様に日々練習していると聞きます。

そこで、こんな疑問をお持ちではないですか?

  • 「声優さんたちはどんな練習をしているの?」
  • 「声優になるための練習セリフの例文ってどんなものがあるの?」

声優さんたちが日々、どのような練習をしてるのか気になりますよね。

今回は基礎練習法や練習セリフについてご紹介します!

プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!

オススメNo1総合学園ヒューマンアカデミー

オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo2日ナレ(日本ナレーション演技研究所)

ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo3代々木アニメーション学院

実績多数!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら。

声優になるためには努力あるのみ!

声優になるには、努力の積み重ねが大切です。

第一線で活躍している声優さんたちも、基礎練習を欠かしていません。

そして基礎練習をこなしてから演技の練習を積んでいきます。

基礎練習を終え、そのあと自分の仕事で使う台本を手に取るのです。

声優として活躍し続けるためにはたくさんの努力が必要になってくるのです。

声優さんの基礎練習方法とは?

声優さんたちはセリフでの練習の前に、基礎練習を行います。

基礎練習はどんなにベテランになっても毎日欠かさずに行っているそうです。

ここでは専門学校や養成所でも基本としている6つの基礎練習法をご紹介しますね!

  1. 腹式呼吸
  2. 母音法トレーニング
  3. 鼻濁音
  4. 五十音滑舌法
  5. 巻き舌練習
  6. 外郎売練習

詳しく解説します

1.腹式呼吸

腹式呼吸は基礎中の基礎です。

背筋を伸ばし、鼻からゆっくり息を吸い込みます。

このとき、丹田(おへその下)に空気をためていくイメージでお腹を膨らませます。

そして口からゆっくりお腹をへこませながら息を吐きます。

感覚が分からなければ仰向けになって同じように呼吸してみてください。

仰向けで腹式呼吸の練習を行うと、お腹の動かし方の感覚もつかみやすいです。

1日に10セットくらいはやった方が良いです。

多ければ多いほど自然と腹式呼吸ができるようになります。

何度も繰り返し行っていきましょう。

2.母音法トレーニング

母音とは「あ・い・う・え・お」という言葉の土台になる部分です。

たとえば、「おはようございます」だったら「おあおうおあいあう」となります。

母音がしっかり発音できるようになることで、滑舌の良さに繋がっていくのです。

母音でしっかり発音できるようになって、子音を含めたセリフ「おはようございます」を発声します。

「おあおうおあいあう、おはようございます。」と繰り返し発声することが大切です。

3.鼻濁音

「が・ぎ・ぐ・げ・ご」などの濁点を普通に発するのではなく、柔らかな印象にするために鼻腔内に響かせる方法です。

鼻にかかった声、「鼻声」と言っても良いでしょう。

声の出し方としては「んー」とハミングのように声を伸ばし、その声のまま「が」を発音します。

「んーがー」と、「ん」を発音してから練習するのが分かりやすいでしょう。

この練習を継続することで、自然に鼻濁音が出せるようになります。

4.五十音滑舌法

慣れれば簡単なのですが、五十音滑舌法は初めのうちは難しいかもしれません。

その名の通り、五十音を使います。

あいうえお いうえおあ うえおあい えおあいう おあいうえ

かきくけこ きくけこか くけこかき けこかきく こかきくけ

さしすせそ しすせそさ すせそさし せそさしす そさしすせ

と、五十音の練習を行います。

もちろん、「ガ行」や「パ行」なども練習するのが良いでしょう。

口周りの筋肉もたくさん動かすことができ、滑舌の良さに繋がります。

5.巻き舌練習法

舌の筋肉を鍛えるために、巻き舌練習は欠かせません。

練習方法は「ラ行」の入った言葉を繰り返すのが最も最適と言えるでしょう。

日本では巻き舌を使って話すことはありませんが、海外では発音の重要な位置を占めています。

6.外郎売練習

声優・俳優・アナウンサーにはおなじみと言ってもいいのが外郎売練習です。

発音、滑舌、演技のすべてを学ぶことができる練習文です。

つまり、「声を使って仕事をする人がトレーニングするのに使える長セリフ」なのです。

漢字の読みやアクセントは何種類かあるそうです。

しかしそれは、出典をどこから引用したかの違いなだけなので特に気にせずに練習しましょう。

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

声優になるための練習セリフ例文

  • 短いセリフはいろんな感情パターンで
  • 女性用セリフ
  • 男性用セリフ

今回はこちらの3つに分けてご紹介します。

短いセリフは感情パターンで

基礎練習が終わったからと言っていきなり長いセリフに挑戦するのは無謀とも言えます。

最初は短いセリフを使って感情を込める練習をするのが良いでしょう。

「そうなんだ」

「さようなら」

「やだやだ」

「どうしてそうなったの」

「たいへん」

「私のことが分かりますか?」

上の短いセリフを見て、どんな感情を思い浮かべますか?

「楽しそうな様子」、「悲しそうな様子」と、色々な感情で読めるセリフだと思いませんか?

この短いセリフだけでも十分な練習方法になります。

短いセリフ練習が慣れてきたら、長いセリフに挑戦してもいいかもしれませんね!

女性用セリフ

「残念だわ。

私をもっともっと楽しませてくれると思ったのに。

あらあらどうしたの?そんなに震えちゃって・・・。

あ、もしかして私が怖いのかしら。

違う?死ぬのが怖い?

んーまぁ何でもいいわ。

君つまんないし、いらないから消えて。」

「いらっしゃいませ!

何名様ですか?

5名様ですね!

ただ今、混雑しておりますのでお待ちいただいてもよろしいでしょうか?

ありがとうございます!

しばらくおまちくださいね!」

男性用セリフ

「俺が今、お前みたいなやつに頼み事してるんだぞ?

だったら俺の方を優先すべきだろ?

お前がやってる仕事より俺の仕事の方が優先順位が高いんだよ。

ああもう!なんでもいいから今すぐやれって!

今すぐだぞ!」

「え?どっちがいいと思うかだって?

うーん・・・。

あっ違う違う!両方似合ってるからさ!

でも、俺としてはこっちの方が君らしくて好きだな。

気に入ったなら両方買っちゃおっか。」

短いセリフにしても長いセリフにしても、練習の際は自分の声を録音することをお勧めします。

また、自分の見ているドラマやアニメ、映画などのセリフも活用してみるのも良いでしょう。

自分ではうまくできたと思っても、録音した声を聴くと思ったのと違う出来になっていることも多いです。

一人で練習していると「うまくなってきた気がする」と思ってしまいがちです。

録音して自分の声を聴き、しっかりフィードバックできると良いですね。

プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校

「声優になれる近道を知りたい!」
「実力をつけながらプロを目指したい!」
そんな方におすすめの声優養成所・専門学校を紹介します。

総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

おすすめポイント
  • 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
  • オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
  • 参加プロダクション90社以上!
ヒューマンアカデミーは国内最大級規模の専門校で、声優レッスンができるのはパフォーミングアーツカレッジといいます。

数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。

カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。

さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。

校舎は北海道から沖縄まで全国展開

通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。

ヒューマンアカデミーの公式サイトはこちら

日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

おすすめポイント
  • 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
  • コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
  • 週2クラスなら歌唱力アップも

日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。

ライフスタイルに合わせて選べるコース。

東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。

実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。

さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!

「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。

日ナレ(日本ナレーション演技研究所)公式サイトはこちら

代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

おすすめポイント
  • 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
  • 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
  • プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
代々木アニメーション学院(代アニ)は、アニメやゲームといったエンタメ界のプロを育てる実績ある専門校。

声優を目指したい方には声優タレント科があります。

特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。

これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。

代々木アニメーション学院公式サイトはこちら

まとめ

声優になるための練習セリフについてご紹介しました。

練習セリフはインターネットで検索すると参考になるものがたくさん出てきます。

演技をするとなると、どうしても長い文章が目に行きがちになります。

しかし、セリフ練習の前の基礎練習もしっかり行ったうえではないとなかなかスキルアップにつながりません

基礎練習をしっかり済ませてから、短いセリフ、長いセリフと段階を踏んでいくことが大切です。

そして時にはプロの技術を真似しつつ、技術を磨いていきましょう!

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

コメント

タイトルとURLをコピーしました