声優を目指す方にとって、やはり大事なのは養成所。
全国に養成所はたくさんありますが、その中でも芸能関係に強い学校が、テアトルアカデミーです。
テアトルアカデミーは、非常に様々なクラスが用意されており、声優コースもその一つ。
しかし、それだけ数多くのコースを設けている中、きちんと声優としての実力が付くのか、不安になりませんか?
高い授業料を払って入学するので、不安は解消しておきたいものです。
きちんとした指導があり、自分が声優として活躍できるのかというのは、今後の自分にとって重要な点と言えるでしょう。
今回は、そんな方の疑問に答えるために、テアトルアカデミーについて徹底的に解説します!
これさえ読めば、テアトルアカデミーのことがバッチリ理解できますよ!
関連記事:夜間でも通える声優養成所まとめ10選 働く社会人でも声優に!
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:日ナレ(日本ナレーション演技研究所)
ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo3:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
テアトルアカデミーの概要と特徴について
テアトルアカデミーの概要と特徴は次の通りです。
- 設立40年と歴史が長い
- 全国に10校と、通える可能性が広がる
- 各校が駅から近く通いやすい
- 大手芸能事務所と直結している
- 受けられるレッスンの幅が広い
テアトルアカデミーは、1980年から続く総合芸能学院です。
歴史としては40年以上続いており、きちんとした伝統が受け継がれています。
また、テアトルアカデミーは全国に10校。
そのどれもが駅から近距離の場所にあるため、通いやすいのもメリットの一つ!
あなたの住む場所から近い場所を選ぶことができますよ。
大手芸能事務所「類プロダクション」・「ATプロダクション」と直結しているのも大きな特徴で、マネジメント能力も抜群。
このプロダクション所属の先輩方は、全員テアトルアカデミーの卒業生です。
まさにプロになりたい方のサポート体制がバッチリ整っています!
加えて、3か月ごとに自分の受けたいレッスンが選択できるのも特徴。
決まったレッスンだけではなく、興味のあるレッスンを受けられるのが魅力です。
テアトルアカデミー声優コースの口コミ・評判は?
それでは、テアトルアカデミー声優コースの口コミを見てみましょう!
いい口コミ・評判は?
スタッフの対応が素晴らしい!
スタッフや講師の方の対応が丁寧で素晴らしいということは、それだけ指導に自信があり、安心して受講できるということです。
厳しいこともあるでしょうか、そこにはプロを育てるという使命感があるからこそだと考えられますね!
レッスンの幅が広い
テアトルアカデミーは声優コース以外にも、ヴォーカルレッスンやダンスレッスン、演技レッスンと数多くのレッスンを、3か月ごとに受けることが出来ます。
最近の声優さんは声優としてだけではなく、歌や演劇等様々なお仕事をこなしている印象が強いですよね?
つまり、求められているものが多様化している風潮が見られます。
テアトルアカデミーでは声優としての質だけではなく、様々な分野の質が向上でき、自分の活躍の幅を広げるきっかけになるのです!
大手プロダクション直結なので、仕事が来やすい
テアトルアカデミーは、「類プロダクション」と「ATプロダクション」の2つのプロダクションと直結しています。
このプロダクションに所属している方々は、全員テアトルアカデミーの卒業者。
大手のプロダクションに所属できる=安定した仕事を貰うことが可能ということが言えますね。
悪い口コミ・評判は?
学費が高額
テアトルアカデミーの一つの欠点は、学費が高額なこと。
入学時に必要な学費が約27万円、加えて授業料、その他教材費と、実際にかかる費用は年間約50万円程度と言われています。
しかし、安価でプロになることは、よほど才能がない限りは難しいもの。
人生はそこまで甘くありません。
それなりの努力をした人だけが、プロになれるということなのでしょう。
入学しても仕事が来ない
テアトルアカデミーの口コミには、入学しても仕事が来ないという口コミがあります。
しかし、よく考えてみてください。
在学中はあくまでも、「学生」であって、決してプロではないのです。
貴方がキャスティングをする側だとして、実力のない学生をキャスティングすることがあるでしょうか?
エキストラ程度のキャスティングならあるでしょうが、主役級の役なんてプロでない限り、貰える確率は天文学的な数字なのです。
あくまでも、勉強する場所としてのアカデミーですので、そこは勘違いしないようにしましょう!
仕事はアカデミーを卒業し、きちんとしたプロになることができてからということを忘れないように!
テアトルアカデミー声優コースにはどんなクラスがある?
では、テアトルアカデミーのクラスについての解説です。
簡単に表にしてまとめましたので、ご確認ください。
初等科 | 基礎科 | 専科 | |
レッスン |
|
|
|
期間 | 半年(試験あり) | 半年(試験あり) | 1年(試験あり) |
年齢制限 | なし | なし | なし |
クラス | 階級別クラス (初心者コース、上級者コース) |
同様 | 同様 |
コース | 平日コース(週1~5の自由選択)、 日曜コース |
同様 | 同様 |
時間 | 各校により異なる
【例】東京の場合: |
同様 | 同様 |
テアトルアカデミーではこのように、ステップを踏んで進んでいくカリキュラムが特徴です。
これなら、自分の実力が全くない場合でもステップアップすることが可能ですね。
テアトルアカデミーでは「声優コース」というものが存在しないので、選択する授業では声優関連の授業を選択していくことになります。
初等科、基礎科
テアトルアカデミーでは入学後、まずは教養課程の授業を1年間受けます。
教養課程には初等科と基礎科に分れており、初等科を修了しなければ基礎科に進むことができません。
教養課程では主に芸能界で必要になることになる知識や言葉遣い等から学習していきます。
これならば、全くの初心者の方でも安心してレッスンが受けられますね!
また、それぞれ中間、期末試験があり、それに合格しなければ先に進むことができませんので注意が必要。
成績と、進級に必要な単位が取得できれば、次のステップに進むことができます。
専科
教養課程を1年間受講した後は、いよいよ専科に入り、本格的なプロになるためのレッスンを受けます。
初心者コースでは基本的な表現方法の習得を、上級者コースでは実際にアテレコの学習等を行います。
声優になりたい場合は、声優関連のレッスンをたくさん入れることになりますね。
専科には声優の分野がありますので、1年間たくさんレッスンを受けつつ、自分に必要な授業を選択していくことがオススメ。
卒業した際にはきっと、様々な技能を身に着けたプロになっていること間違いなし!
テアトルアカデミー声優コースの卒業後は?活躍している声優はいるの?
テアトルアカデミーを卒業した後の進路は、次の2通りになるでしょう。
- 退所してフリーランス、他のプロダクションと契約
- プロダクションと所属契約
恐らく卒業した後は、そのままプロダクションに所属した方が無難なのではないでしょうか。
せっかく大手のプロダクションが2社直結していますので、いきなり退所して他のプロダクションに入るのに比べると、スムーズに仕事が貰えるかもしれません。
もちろん、入りたいプロダクションがあるのであればそちらに挑戦してみるのもあり。
自分のスタイルに合わせて選ぶことが大事!
活躍している声優は?
テアトルアカデミーを卒業している声優さんの数は多くありませんが、代表的な方を2人挙げておきます。
- 稲村優奈さん…(家庭教師ヒットマンREBORN!、笹川京子役)
- 日高里菜さん…(アクセル・ワールド、ニコ役)
稲村さんは現在、声優というよりも俳優としてご活躍されていますが、テアトルアカデミーを卒業し、第一線で活躍されています。
日高さんは幼稚園の頃からテアトルアカデミーに応募し、始めは女優として、テアトルアカデミーの声優選抜オーディションから声優としてご活躍されている方です。
テアトルアカデミー声優コースの入学金・授業料はいくら?その他かかる費用はある?
テアトルアカデミーは入所金について、公式ホームページに記載されていません。
かつて通っていた方の情報では、次の様になっているようです。
表にしてまとめたので、確認してみてください。
金額 | |
入所金 | ¥270,000(税込)、分割あり |
授業料 | ¥17,280/月(税込) |
宣伝写真費 | 1回¥11,000(税込) |
テキスト代 | 1年目は¥8,230(税込)、2年目以降は適宜 |
タレント年間掲載料 | ¥23,760(税込) |
追加レッスン料 | 1科目¥3,000(税込) |
これだけ見ると、思っている以上に費用がかかりますね。
また、入所金は奨励制度による分割が可能で、どちらも金利や手数料がかからないそうです。
テアトルアカデミー奨励製度
入所金の内、6万9千円だけを頭金として入金し、残りを最大12回払いで分割できるという制度。
この制度の特徴は、書類審査がいらないという点と、月々の支払金額を自分で調整できる点です。
これにより、余裕のない月の支払いを抑えることも可能。
だだし、1年以内に残りの金額を払う必要がある点には注意です。
アベルバクレジット奨励制度
入所金は3万円のみで、残りの金額は24回払いで分割できる制度です。
初期費用はグンと減りますが、これには書類審査が必要であるという点には注意しましょう!
特待生制度もあり!しかし厳しい!
テアトルアカデミーでは、少数ですが特待生制度があります。
特待生になると、入学金やレッスン費用の一部、全額免除になるそう。
ただし、特待生の数はほとんどいないようで、制度の活用はほとんど期待できそうにありません。
基本的にはなれるものではないと考えた方が良さそうですね。
テアトルアカデミーへの通い方をチェック! 場所・最寄り駅は?
では、テアトルアカデミーの各校の通い方をチェックしていきましょう。
10校ありますので、それぞれ表にしていますので、ご確認してください。
住所 | アクセス | |
東京校 | 東京都新宿区西早稲田3-14-3 |
|
大宮校 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-292-1 松栄第三ビル1F |
JR・東武「大宮駅」から徒歩5分 |
柏校 | 千葉県柏市6-4-25 グレイスヒル1F | JR・東武「柏駅」東口から徒歩6分 |
横浜校 | 神奈川県横浜市中区相生町6-104 横浜相生ビルB1F |
|
札幌校 | 北海道札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー レンガ館3F |
|
仙台校 | 宮城県仙台市青葉区本町3-6-18 勾当台イーストビルB1F |
地下鉄南北線「勾当台公園駅」北2出口から徒歩7分 |
名古屋校 | 愛知県名古屋市千種区覚王山通8-70-1 サンクレア池下4F |
地下鉄東山線「池下駅」2番出口(東改札)直結 |
大阪校 | 大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 天満橋OMMビルB2F |
|
岡山校 | 岡山県岡山市北区東島田町1-4-25 | JR「岡山駅」東口から徒歩13分 |
福岡校 | 福岡県福岡市博多区博多駅南1-11-1 | JR・地下鉄「博多駅」都紫口から徒歩5分 |
テアトルアカデミーに入学する方法
テアトルアカデミーに入学するには、オーディションを突破する必要があります。
まずはオーディションにエントリーをし、当日にオーディションをします。
内容は面接と実技テスト。
面接は5人でのグループ面接、実技テストは「リズムテスト」と「セリフテスト」、任意で「歌唱」があります。
実技テストはどのような分野を志望する場合でも同じ内容を行うそうです。
オーディション会場は全国の学院で開催され、エントリーは毎年1~2月、オーディションは2月の中旬から3月にかけて行います。
現時点での上手い下手を競うためのオーディションではありません。
あくまで、意欲と可能性、伸びしろを見るためのオーディション。
できるだけリラックスして望むようにすると良いでしょう。
オーディションエントリーの方法
オーディションにエントリーするには、エントリー用紙をWEB、あるいは郵送で送ります。
用意するものは、エントリー用紙(郵送の場合)とバストアップの写真。
これらを揃え、WEBの場合にはテアトルアカデミーの公式ホームページから応募します。
郵送の場合には、次の住所に送付します。
東京都新宿区西早稲田3-14-3 テアトルアカデミー入学係
オーディションそのものは無料で行えますが、郵送の場合には切手が必要です。
テアトルアカデミーの資料請求はできる?
テアトルアカデミーの資料請求はできません。
必要な情報があれば、各校に問い合わせてみると良いでしょう。
テアトルアカデミーは幅広く活躍できるプロすぐになりたい人に向いている!
テアトルアカデミーは、すぐ多様性があるプロになりたい人に向いています。
理由は、
- 幅広いレッスンが受けられ、自分のなりたいプロの形を実現できる
- 芸能プロダクション直結で、卒業後の進路も迷わない
- 神対応のスタッフが揃っているので、初心者でも安心
といった点が挙げられます。
声優のプロに特化したい場合には、ヒューマンアカデミーがおすすめ
テアトルアカデミーは幅広く活躍できる声優になりたい方には向いていますが、声優一本で勝負したい人には向いていません。
あくまでもテアトルアカデミーは、声優専門の養成所ではないからです。
声優一本で芸能界に入りたい場合には、声優学科のあるヒューマンアカデミーが良いでしょう。
また、働きながら声優を目指す方にもおすすめになります。
テアトルアカデミーは週1のコースが選択できるものの、コースによって料金が変わることはありません。
夜間コースもないため、働きながら通うのは難しいですね。
夜間コースのあるヒューマンアカデミーであれば、働きながらでも通えます!
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

- 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
- コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
- 週2クラスなら歌唱力アップも
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。
ライフスタイルに合わせて選べるコース。
東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。
実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。
さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!
「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
代アニの口コミ・評判 行っても声優にはなれない? ひどくて後悔するって本当?
テアトルアカデミー声優コースについてのまとめ
テアトルアカデミーをまとめると、次の様になります。
- 対応の良いスタッフの元で、レッスンが受けられる
- 数多くのレッスンがあり、様々な場面で活躍できる声優になれる
- 全国に10校あるので、近くのアカデミーに通いやすい
- 費用がかかるものの、奨励制度で経済的メリットあり
とにかく、幅広いレッスンの数が特徴のテアトルアカデミーですので、マルチな活躍をしたい方にとってはうってつけの学院。
興味のある方は、是非オーディションを受けてみてください!
関連記事1:夜間でも通える声優養成所まとめ10選 働く社会人でも声優に!
関連記事2:週一から通える声優養成所まとめ10選
コメント