近年、声優という職業に注目が集まり人気が高まっています。
憧れの職業である声優を目指したいという方も多いでしょう。

「声優になるには年齢制限があるって本当?」
「何歳までなら声優になれるの?」
と心配される方も。
そこで今回は声優になるには年齢制限があるのかについて紹介します。
これから声優を目指している方はぜひ参考にしてくださいね。

年齢のせいで諦めていた方は必見!
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:日ナレ(日本ナレーション演技研究所)
ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo3:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
声優になるには年齢制限があるって本当?
プロの声優は幅広い年齢の方が活躍されていますよね。
でも声優になるには年齢制限があると思われている方もいるでしょう。
結論から言うと声優になるのに年齢制限はありません!
実際に中学生でデビューした方や30代でデビューした方がいます。
声優は、俳優やモデルと同じように事務所とマネジメント契約を交わす個人事業主であることがほとんど。
会社に所属する会社員とは違いますので、年齢制限も定年制度もありません。
ではなぜ声優になるのに年齢制限があると思われているのか。
それは、恐らく専門学校や養成所に入るのに年齢制限を設けているところがあるからでしょう。
演技未経験の場合、専門学校や養成所で声優になるための知識やスキルを学びます。
近年は声優アイドルという形態も増えており、その場合は年齢制限があることがほとんど。
そういった理由から声優になるには年齢制限があると思われているのでしょう。

もちろん年齢制限のあるところばかりではありません。
30代から声優になりたいけど可能なの?
オーディションに年齢制限はある?
声優のオーディションでは年齢制限がない場合がほとんどです。
制作側の要望に合う声と実力があれば年齢は関係ありません。
しかし声優アイドルグループなど、顔出しを必要とする場合もあります。
声優アイドルグループの場合は25歳までなど、年齢制限が設けられていることも。
アニメの題材で学園ものが多いこともあり、若い人材が求められるのも年齢制限が設けられている理由でしょう。
もちろん落ち着いた声や幼い声を必要とする場合もあるので、年齢制限に縛られることなくチャレンジできる機会はあるでしょう。
専門学校や養成所には年齢制限がある?
プロ声優になるためのスキルやテクニックを学ぶ場所である専門学校や養成所。
専門学校や養成所によっては年齢制限を設けている場合があります。
まずは専門学校の年齢制限について紹介します。
専門学校は全日制で週5日間、2年間通う場合がほとんど。
専門学校の年齢制限は中学校卒業資格か高校卒業資格以上必要な場合が多いです。
年齢の上限については設けていないところが大半です。
次に養成所の年齢制限について紹介します。
養成所はプロの声優を育成する専門機関。
専門学校と違って声優プロダクションの付属であることが多いのが特徴です。
養成所の年齢制限は専門学校より厳しく、18歳~40歳程度までのところや、26歳までというところも。
年齢制限がない養成所もありますが、ごくわずかなようです。
養成所によってはジュニア層にも通いやすいよう、小学生~中学生を対象としたジュニアコースを設けているところもあります。
声優としてデビューする年齢制限はありませんが、専門学校や養成所で学ぶには年齢という大きな壁が立ちはだかることもあるのです。
なぜ専門学校や養成所に年齢制限があるの?
ではなぜ専門学校や養成所に年齢制限があるのでしょう。
その理由には次の3つが考えられます。
- プロ声優になるのに時間がかかるから
- アニメの主要キャラが10~20代だから
- メディアへの露出が増えている
くわしく見ていきます。
プロ声優になるのに時間がかかる
声優の専門学校や養成所に通ったからといってすぐにプロ声優としてデビューできるとは限りません。
デビューまでに何年もかかる場合も当然あります。
プロ声優としてデビューできても、声優一本で生活できるようになるにはもっと時間がかかるでしょう。
デビューまでに時間がかかる場合、年齢が若い方が時間に余裕があるので、育成期間にゆとりを持てる可能性が高いのです。
ある程度年齢を重ねていると時間をかけて声優を目指すことが困難になることも多いです。
その点、スタートが若いというのは有利。
声優プロダクション側としても若くしてデビューしてくれた方が長い期間稼いでくれるので、若い人材を求める傾向にあります。
アニメの主要キャラが10代~20代だから
アニメの主要キャラはほとんどの場合、10代~20代の設定になっています。
自然と求められる人材も10代~20代となります。
10代に届かない方や30代以上の方となると役と合わずにオーディションになかなか受からないことも。
役柄と同年代である10代~20代の方の方が選ばれやすい傾向にあるのです。
声優として経歴があり、どんな役柄でもこなせる実力があれば年齢は関係ありませんが、そうなるまでにはかなりの努力と経験が必要でしょう。

落ち着いた大人の声を求める場合もあるのでチャンスはゼロではありません。
メディアへの露出が増えている
近年、声優のメディア露出はどんどん増加しています。
声優が顔を出さない時代はもう20年前以上前の話。
メディア露出が増えたことで、声優にもルックスが求められるようになりました。
ルックスが求められる=若い方が有利という考え。
もちろん顔がカッコいい、可愛いというだけの評価ではありません。
生活スタイルやファッションセンス、ふるまいなどいろいろな面で評価されます。
アニメを視聴する世代は10代~20代が多いので、より近い世代が支持を集めやすいのも事実。
若いだけが全てではありませんが、メディア露出をするにあたって若さは1つの武器なのです。
年齢制限のない専門学校と養成所
声優になるための勉強を学びたいけど、年齢制限が心配という方にオススメの養成所を紹介します。
年齢制限のない養成所は次の4つ。
くわしく見ていきます。
インターナショナル・メディア学院【オススメ】
インターナショナル・メディア学院は、現役声優の堀川りょうさんが学長を務める養成所です。
日本全国19箇所に校舎があり、オンライン授業なども取り入れる最新の養成所。
多様なコースが用意され、初心者でも入所しやすい環境でしょう。
小・中学生を対象とした声優ジュニアコースや、50歳以上を対象とした声優シニアコースがあります。
在校生と卒業生の出演実績もしっかりある養成所です。

一から学びたいという方でも安心♪
インターナショナル・メディア学院の評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
プロ・フィット声優養成所
プロ・フィット声優養成所は、芸能事務所のラクーンドッグ付属の養成所です。
校舎は東京都新宿区にあります。
多数のプロ声優を輩出している実績ある養成所。
在校期間が1年間と決まっているのが大きな特徴です。
プロ・フィット声優養成所は中学校卒業見込み以上の方であれば、入所に年齢制限はありません。
残念ながらジュニアの養成は行っていませんが、40歳オーバーでも入所可能。
プロフィット声優養成所の評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
アクセルゼロ
アクセルゼロは現役声優である森川智之が代表を務める養成所。
声優プロダクションであるアクセルワンに所属することを目標に、声優の勉強を2年間行います。
校舎は東京都西新宿区にあります。
こちらもジュニアの養成はありませんが、15歳以上であれば入所可能。
比較的新しい養成所なので、新人声優の輩出数はそこまで多くありません。
これからどんどん伸びてくる養成所でしょう。
スクールデュオ
スクールデュオはベテラン声優の内海賢二が立ち上げた声優養成所。
賢プロダクション付属の養成所です。
校舎は東京都市ヶ谷にあります。
基礎クラスとレギュラークラスがあり、基礎クラスは中学生卒業見込み~30歳まで。
スクールデュオもジュニアの養成はありません。
レギュラークラスは中学生卒業見込み以上、上限なしです。
ただしレギュラークラスは演技経験1年以上かそれ同等のキャリアか力量のある方のみが入所できます。
レギュラークラスの要件に合う方であれば年齢の上限はないので、挑戦できますよ。

また当サイトでは初心者から声優になる方法をまとめています。
コチラも合わせてご覧ください!
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

- 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
- コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
- 週2クラスなら歌唱力アップも
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。
ライフスタイルに合わせて選べるコース。
東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。
実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。
さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!
「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
代アニの口コミ・評判 行っても声優にはなれない? ひどくて後悔するって本当?
まとめ
- 声優になるのに年齢制限はない
- オーディションや専門学校や養成所には年齢制限が設けられている場合もある
オーディションや専門学校や養成所に年齢制限がある理由は
- プロ声優になるのに時間がかかるから
- アニメの主要キャラが10~20代だから
- メディアへの露出が増えている
声優としてデビューするのに年齢は関係ありません。
年齢に合った声優の仕事を目指すのであれば何歳でもチャレンジできます。
年齢制限のない専門学校や養成所に行けば何歳でも声優の勉強をスタートできますよ。
しかし、声優になろうと思ってもすぐに声優としてデビューできるわけではありません。
声優を目指すと決めたのであれば1日でも早く行動しましょう!
今回紹介した専門学校や養成所以外にもたくさん。
まずは気になる専門学校や養成所の資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。
コメント