一番オススメの声優養成所はこちら

声優になるためにかかる費用・お金はどのくらい?予算別に夢を叶えるルートを解説!

声優になるには

声優になると決めた時、

「憧れの声優になるために学校へいこう!」
「夢を叶えるためにやれることをやろう」

など、夢に向かって猪突猛進し、まさに敵なし!といった気合が入ります。

でも、現実はそうはいきません。

当たり前ですが、学校へ行くにもお金はかかります。
もしかしたら、歌のレッスンやダンスの費用も必要になるかもしれません。

おそらく、予想以上にお金が夢を邪魔することでしょう。
「どのくらい費用がかかるのか」をきちんと理解し、未来のために自己投資をする準備をしませんか。

今回は、「声優になるためにはいくらかかるのか」について、解説していきます。

プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!

オススメNo1総合学園ヒューマンアカデミー

オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo2日ナレ(日本ナレーション演技研究所)

ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo3代々木アニメーション学院

実績多数!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら。

声優学校、声優養成所によって費用は大きく変わる

まず、声優になるために必要なスキル…(発声方法や演技など)を鍛えなければなりません。

効率よく学ぶことができる方法として、

  • 声優学校
  • 声優養成所

があげられます。

先に言ってしまうと、声優学校のほうが高いです。
それでは、どのくらいかかるのかについて説明していきます。

もちろん、独学でもいけないことはないですが、個人でできる事には限界がありますよね。
時間も効率も良くないでしょう。

声優とは、絵を描く事と似ていて、なろうと思ってすぐなれるものではないというのが私個人の見解です。

自分に足りないものを補える場所で学ぶことをおすすめします。

声優学校の場合

費用目安  250万円くらい(入学金・授業料)※コースにより異なる
メリット
  • 「専門学校卒」と最終学歴をつけられる場合がある
  • レッスン時間が長い
デメリット
  • お金がかかる
  • ストレートにプロダクションへ行ける可能性が低い

声優学校の場合、通える期間が長く、週5日制で学校として通います。
ガッツリ学びたい!仲間と一緒にプロの声優を目指したい!という方におすすめ。

また、声優学校によっては、国の認可を受けている場合があります。
認可があれば、「専門学校卒」となります。

「高校を卒業したらすぐに勉強したい!」と思いつつも、夢破れて就職することになった時に履歴書に専門学校卒と入れられるので少し有利に。

ただ、週5日制で十分なレッスン時間があることから、費用目安が高いです。
この他にもかかる費用を考えると更に費用はかさむ事を抑えておきましょう。

声優学校卒業後の不安もあります。
行きたい声優プロダクションにストレートで行ける可能性が低いためです。
特に目指しているプロダクションが決まっていないのであれば気にする必要はありません。

学校によってはプロダクション所属が開催するオーディションを複数行うなど、就職面のサポートも充実しています。
使える制度はどんどん利用していきましょう。

声優養成所の場合

費用目安  数十万~110万円の間 ※養成所により異なる
メリット
  • 声優学校より安い
  • プロダクションとのつながりが強い
デメリット
  • 学校卒と認定されない

声優養成所の費用目安の幅が広い理由は、養成所によって定められた金額が違うから。

声優養成所は、プロダクションが運営していることが多いです。
レッスン内容・日数・設備などによって上下することがあります。

選ぶポイントとしては価格を意識せずに

  • 運営しているプロダクションが入りたい所かどうか
  • 憧れる声優さんが所属しているプロダクションか
  • 声優として成長できるレッスン内容かどうか

などなど自分でこだわりを決めて探したほうがいいでしょう。

また、国に認可されているわけではないのでほとんどの声優養成所は「専門学校卒」という学歴をつけることはできません。

入学費・学費以外にかかる費用がある

ここでは声優学校・声優養成所ともに入学費や授業料以外にかかる費用について解説していきます。
準備するお金を入学費・授業料のみと考えないでください。

体験談から言わせていただくと結構つらいです。
引越し費用、生活費などが特に!

少なくとも下記にリストアップした費用は確実にかかってきます。

教材費 授業料以外にかかる教材にかかる費用
施設費 レコーディングスタジオや録音音響設備などの利用料
オーディション費用 オーディションに出るためにかかる費用
交通費 自宅最寄駅から声優学校または声優養成所の最寄駅までにかかる費用
その他レッスン費用 ダンスやヴォーカルレッスン、合宿などイレギュラーで発生する費用

自宅から通う場合、交通費のみ考えればすみます。
しかし、引っ越しをする場合は、引っ越し費用や家賃、生活費なども考える必要があります。
引越し後にバイトをする事も視野に考えていきましょう。

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

予算別に夢を叶えるルートはあなた次第

ここまで読むと、声優養成所に入るのが一番お得!と考える方も多い事でしょう。

しかし、声優養成所によっては入所するための厳しいオーディションがあります。
お手軽だからと誰もが入れるわけではないのです。

予算別に夢を叶えるルートを紹介しますが、「あなた次第」でかかる費用は変わる事を理解しておきましょう。

どのルートも入学金・授業料の他に交通費15万(都内まで1時間程度で概算)、その他レッスン費用10万かかると設定します。

参考にしてくださいね。

275万円くらい 声優学校→プロダクション

声優学校からプロダクションへのルート。
費用は約275万円

基礎から応用まで、声優に必要なスキルをきちんと学び、身につけられます。
通学中から卒業まで何度もオーディションにチャレンジし、夢を叶える人も。

たくさんのプロダクション主催のオーディションや仕事のオーディションがあるのが特徴。

学校によっては手厚いサポートも充実。

275万+数十万くらい 声優学校→声優養成所→プロダクション

声優学校卒業後、更にスキルを磨くために声優養成所に入り直す人もいます。
費用は275万+数十万ほど。

通学中、所属したいプロダクションを見つけて入り直すという事もあるそうです。
お金はかかりますが、学校で身につけたスキルのおかげで入所オーディションに合格するケースもあるのではないでしょうか。

数十万~135万くらい 声優養成所→プロダクション

声優養成所によっては、基礎から学べるコースなども充実しています。
この場合の費用は数十万~135万くらい。

週1~3回など回数によって金額は変わりますが、社会人には通いやすいですね。

ただ、養成所に関しては必ずしもプロダクションに所属できるというわけではありません。
期間内にオーディションに受からなければ、他の養成所に行く可能性もあります。
オーディションも回数によってはかなり費用がかさみますよ。

プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校

「声優になれる近道を知りたい!」
「実力をつけながらプロを目指したい!」
そんな方におすすめの声優養成所・専門学校を紹介します。

総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

おすすめポイント
  • 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
  • オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
  • 参加プロダクション90社以上!
ヒューマンアカデミーは国内最大級規模の専門校で、声優レッスンができるのはパフォーミングアーツカレッジといいます。

数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。

カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。

さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。

校舎は北海道から沖縄まで全国展開

通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。

ヒューマンアカデミーの公式サイトはこちら

日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

おすすめポイント
  • 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
  • コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
  • 週2クラスなら歌唱力アップも

日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。

ライフスタイルに合わせて選べるコース。

東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。

実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。

さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!

「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。

日ナレ(日本ナレーション演技研究所)公式サイトはこちら

代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

おすすめポイント
  • 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
  • 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
  • プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
代々木アニメーション学院(代アニ)は、アニメやゲームといったエンタメ界のプロを育てる実績ある専門校。

声優を目指したい方には声優タレント科があります。

特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。

これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。

代々木アニメーション学院公式サイトはこちら

まとめ

今回のまとめです。

  • 声優学校、声優養成所に行くかなどによって費用は変わってくる
  • 声優学校は授業料が高いが、多くのプロダクションのオーディションを受けれる可能性が高い
  • 声優養成所は費用はかからず、プロダクションが運営していることが多い
  • 必要な費用は、学費のみではない
  • 結局のところ、声優になるための費用・ルートは「あなた次第」

お金が高いのも低いのもきちんと理由があります。
声優になるためのルートを選ぶ時に意識してほしいのは、「自分に足りないもの(スキルなど)を補える場所かどうかきちんと見分ける」ということ。

生まれ持っての才能はもちろんあります。
ですが、どこまで努力できるかがとても重要です!
決してあきらめず、可能であれば自分への投資を怠らずに声優を目指しましょう。

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

コメント

タイトルとURLをコピーしました