日本の文化といえばアニメ、アニメといえば声優!
こんな方程式もできてしまうくらい、最近は声優も知名度が上がってきました。
あなたもこれまで推しキャラの素敵ボイスに心を奪われてきたのではないでしょうか?
そして、気づけば自分もこんな声優になってみたいと思うように…。



夢ができたのはいいものの、気になることも沢山ありますよね。
解決のお手伝いをさせてください!
今回は
- 今からでも声優は目指せる?一番の近道は?
- 高校と声優学校のかけもちはどう?辛い?
- 親を説得する方法!
について紹介します。
参考にしてくださいね!
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:日ナレ(日本ナレーション演技研究所)
ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo3:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
今からでも声優は目指せる?一番の近道は?
早い人は小学生から声優について学んでいるので焦る気持ちもわかります。
ですが、高校からでも全く遅くありません!
むしろ大手の声優プロダクションは、入学できる年齢を高校生以上と制限しているところもあります。
例えば81アクターズスタジオの本科、青ニ塾といった大手の養成所では、入所資格として高校卒業を挙げています。
やみくもに若くから始めればOKというわけではなく、一般常識や教養、礼儀が身についている人を受け入れるという事務所側の姿勢が見えますね。
今から資金などを貯め、高校卒業後の進路選択の際に活かすのが近道
高校卒業後、声優学校一本でいく人もいれば、中には大学に通いながら土日で声優の勉強をする…といったやり方を選ぶ人もいます。
もしそうなると、ただでさえ大学の入学にお金がかかるのに、プラスで声優学校の費用が必要となります。
「そんなお金は出せません!」と親から梯子を下ろされてしまう可能性は高いですよね。
お金がなくて入学を諦めるなんてしたくないですよね。
そんなときの入学費用に備えて、今から自分でコツコツ貯金を進めておきましょう!
また、声優学校一本でいくことになったとしても、貯金はしておくに越した事はありません。
なぜなら、もし声優としてデビューできても、声優だけのお給料だけでやっていけるように
なるのはまだまだ先の話。
すぐには稼げないので、多くの新人声優がアルバイトと掛け持ちしながら声優の勉強やオーディションを頑張っています。
その時のためにも今のうちから貯金しておくことをオススメします。
技術が追い付かないんじゃないかな…と心配になるかもしれません。
しかし、社会人から通う人もいるほどなので安心してください。

喉をきちんとケアしたり、自力でできるトレーニングをしておくだけでも基礎力アップにつながりますよ。
高校と声優学校の掛け持ちはどう?辛い?
年齢制限と資金面をクリアしていれば通う事は掛け持ちは可能です。
ですが、高校生からのデビューはよほど見込みがない限り低いと言っていいでしょう。
早くから基礎力をつけられるメリットやデビューのチャンスは多いですが、オーディションにはたくさんの人が受けます。
声優1本で学んでいる人たちに比べたら厳しいのは明白です。
また、かけるお金とデビューまでの道のりを考えたときの費用対効果、また普通の高校の勉強をしながら声優業でも成果を出そう!というモチベーション維持が難しいというデメリットがあります。
掛け持ちをすることができる環境であればもちろんやってみてもよいでしょう。
ただ、それによって高校の単位を落とすなどの心配があるようなら、あまりおすすめはしません。
今は学業に専念し、卒業してから入学するのでも遅くありません。
学業に専念し、部活動や短期留学など、高校生でないとできないことをしっかり経験しておくことも大切ですよ。
親を説得する方法!


だけど将来に関わる事だから、あなたが思っている以上に慎重なの。
では次に、そんな親を説得する方法を見ていきましょう。
①目先のみの願望を伝えるのはNG!人生プランをしっかり立てて伝えよう
親に自分の夢を理解して欲しい、そして応援してもらいつつ、支援もしてもらいたい…。
進路を決めていく際に誰もが抱く気持ちですが、ただやみくもに声優になりたい!という情熱だけを親にぶつけても失敗してしまいます。
ではどうすれば良いかというと「いつまでにどうなりたいか」を決めて、それまでのプランを逆算して埋めていくのです!
目標が明確に決まっていると、おのずとそれまでのスケジュールが決まってくるはず。
もしも一人で考えるのが難しければ、学校の進路相談も利用してプランを立ててみましょう。
②プランに合った学校を見つけ、プレゼンする!
プランが決まったら、それに見合った学校を見つけます。
自分が気になる学校を選ぶのももちろんOKですが、せっかくプランを立てたのにそれに沿っていないと意味がなくなってしまいます。
興味あり+プランに合った学校が見つかれば完璧!
その学校の情報を集めて、親にプレゼンテーションをしましょう。
ポイントは「親が安心できるような学校の制度を伝える」こと。
具体的にはデビューまでのフォロー体制などを説明できると親としては安心材料になります。
③声優を諦めたときのことも考えているとアピール
キラキラしていて夢に溢れる声優というお仕事。
憧れの的ではありますが、厳しいことをいうと決して簡単にはなれない、なれても生活ができるほど稼げる人は一握りというのが現実です…。
ほとんどの親がこの状況をよくわかっています。
自分の子供がこの先苦しまずに生きていけるかを心配しているため、声優になれず苦しむ姿を想像してしまい、あなたを想うあまりに反対することがあるのです。
そこで、諦めたときのことも考えて別のプランがあることも伝えると親は安心できます。
少し紹介しましたが、大学に通いながら空いた時間で声優の勉強をする方法もあるので、プラン立ての参考にしてみるのも良いでしょう。
まるで親を説得するためだけのような気持ちになってしまうかもしれませんね。
しかし、別のプランを立てておくということは、親の説得という目線だけでなく、自分のためにもなります。
何も考えず行き当たりばったりで進んでしまうと、いざという時、何も準備ができておらず露頭に迷ってしまいます。
そんな状況を避けるためにも、しっかりと向き合って真剣に人生プランを立てましょう!
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

- 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
- コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
- 週2クラスなら歌唱力アップも
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。
ライフスタイルに合わせて選べるコース。
東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。
実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。
さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!
「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
代アニの口コミ・評判 行っても声優にはなれない? ひどくて後悔するって本当?
まとめ
- 今からでも声優は目指せる?一番の近道は?
→高校生から目指しても遅くない!
今は貯金をして声優学校入学の資金や声優デビュー後の生活費を貯めるのがよい。
技術面は自主練でカバーする。今から自主練をすれば何もしていない人と大きな差がつく。 - 高校と声優学校のかけもちはどう?辛い?
→メリットとデメリットがある。
メリット:デビューのチャンスが多くなる。早くから基礎力をつけることができる。
デメリット:費用をかけ始めてからデビューまでが長く、費用対効果が低い。高校も声優学校も頑張ろうというモチベーションを保つのが大変。
高校生のうちは学校生活をきちんと送り、一般常識や教養、礼儀をしっかりと身につけることに専念するのでOK - 親を説得する方法!
- 目先のみの願望を伝えるのはNG!人生プランをしっかり立てて伝えよう
「いつまでにどうなりたい」という目標を立て、そこから逆算をしてプランを立てる。学校の進路相談を利用するのもよい。 - プランに合った学校を見つけ、プレゼンする!
興味あり+プランに合った学校が見つけよう。
デビューまでのフォロー体制などを説明できると親としては安心材料になる。 - 声優を諦めたときのことも考えているとアピール
声優になれなかったときの代替プランを考えておき、親にも伝える。
きちんと将来について考えているアピールにつながるし、自分の為にもプラスに働く。しっかり向き合おう。
- 目先のみの願望を伝えるのはNG!人生プランをしっかり立てて伝えよう
高校生の進路選択は、小学生や中学生の時とは重みが違います。
将来に関わる重大な決断になるこのタイミングで、いかに声優になりたいという夢に対して現実的な策を考えられるかが、この先の人生を大きく左右するといっても過言ではないでしょう。
あなたの夢が叶い、売れっ子の声優として活躍する日を楽しみにしています。

頑張りましょう!
コメント