一番オススメの声優養成所はこちら

声優になるために取得しておくと有利な資格まとめ5選!

声優になるには

声優になるためには、専門学校や養成所に通ったり、事務所のオーディションを受けるなど様々な方法がありますが、いきなりプロの世界に飛び込むのはちょっと勇気がいりますよね。

自信を持ってオーディションに臨みたい!
声優専門学校に通ってはいるけど、それだけでは不安…
声優になりたいけど、何から始めたらいいんだろう?

と思う方も多いはず。

そんな方にはまず資格を取ってみる事がおすすめ!技術や知識の証明やスキルアップ、なにより「難関試験に合格できた!」という自信に繋がります。

この記事では、数多くある資格の中から声優になるために取得しておくと有利な資格をランキング形式でご紹介します!

プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!

オススメNo1総合学園ヒューマンアカデミー

オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo2日ナレ(日本ナレーション演技研究所)

ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo3代々木アニメーション学院

実績多数!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら。

声優に求められるスキルとは?

  • 声の演技力、表現力の豊かさ
  • 腹式呼吸、腹式発声が出来る
  • 正しい標準語で、正しいイントネーションで話せる
  • 文章を正確に理解する読解力がある
  • 大勢の人と一緒に働けるコミュニケーション能力

などが求められます。またグローバル化が進んでいる近年では英語力、また出演キャラクターたちによる主題歌なども人気なことから歌唱力もあるとさらに活動の幅が広がりますね。

声優になるために取得しておくと有利な資格

1位  声優検定

日本声優検定協会が開催する声優検定は、声優、アナウンサー、ラジオパーソナリティなどを目指す人の技術や知識を測定する検定です。

試験内容は、3級は選択式の筆記問題で、アニメや映画など声優業界の常識、発音や滑舌など声優としての技術、日本語の常識やインターネットの基礎知識が問われます。
2級は3級の内容に加え、アニメ制作やラジオ番組制作の基礎が一次試験で問われ、合格者のみ二次試験がオーディション形式で行われます。内容は自己アピールや原稿読みなどで、発音、滑舌などが採点されます。

声優検定のおすすめポイントは、宮健一さんを始めとする多くの2級合格者さんが声優業界で活躍されていること、もう一点は試験内容にオーディションが組み込まれていることです。試験のオーディションを経験しておくことによって、実際の事務所のオーディションでも落ち着いて臨むことができるはずです!

受験資格 2級を受験するには3級に合格している事が条件
試験区分 2級、3級
合格率 公表はされていませんが、2級の難易度は高いようです。
試験費用
  • 2級: 7,350円
  • 3級: 6,300円
開催時期 年2回、1月と7月 全国で開催
【声優検定】
公式サイトはこちら

2位  声優能力検定

日本声優能力検定協会が開催する声優能力検定は、声優やナレーター、アナウンサー志望者を対象にした資格です。
受験内容は実技テストのみで、発音やイントネーション、声の使い分けなどを採点される実技試験です。申し込み後に受け取る問題文を読み上げスマホで録音し、音声分析プログラムによって判定されます。

この検定のポイントはなんといっても便利さ!会場に出向く必要がないので、時間のある時に24時間いつでも受験することができます
またバラエティ番組で活躍するロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが2級に合格されたことも人気の理由の一つです。

受験資格 資格はありませんが5級、4級は初心者の方、2級、1級は
養成所などで訓練を受けた方やプロの方が受験しています
試験区分 5級、4級、3級、2級、1級
合格率 5級48%、4級48%、3級35%、2級21%、1級18%程度
試験費用
  • 5級 2,200円
  • 4級 3,300円
  • 3級 5,500円
  • 2級 7,700円
  • 1級 11,000円
開催時期 スマートフォンでいつでも受験可能
【声優能力検定】
公式サイトはこちら

3位  日本語検定

日本語検定委員会が開催する日本語検定は、年間およそ10万人が受験する人気の検定です。

日本語の総合的な運用能力を測定する試験で、敬語や文法、語彙力やことばの意味が問われます。

この資格を取ることのメリットは、台本などの文章の意味を正しく読み取る力が付くこと、またたくさんの語彙を理解することで表現力の幅が広がることです。

公式サイトには挑戦問題も載っていますので試しにやってみてはどうでしょうか?

受験資格 年齢、学年等関係なく誰でも受験できます。
試験区分 7級〜1級
合格率 7級〜2級までは総合得点率が70%以上、1級は80%以上で合格
試験費用
  • 5・6・7級 1,800円
  • 4級 2,500円
  • 3級 3,800円
  • 2級 5,300円
  • 1級 6,300円
開催時期 年に2回、6月と11月 全国で開催
【日本語検定】
公式サイトはこちら

4位  アナウンス検定

日本話しことば協会が開催するアナウンス検定は、アナウンサーを始めとした言語表現者のプロとしての能力を測定する検定です。

試験内容は、日本語の基礎知識や一般常識、また方言や鼻濁音、無音化など音声言語の知識が問われる筆記問題と、発声、発音、表現力などの技術面が問われるアナウンステストです。
それに加え1級試験ではアドリブなどの即答力も問われます。

1級試験はアナウンサーやキャスター、レポーターはもちろん、声優、司会者、俳優、DJなどが受験しています。
声優業だけでなく話す職業のプロとして幅広く活動していきたい方におすすめです!

受験資格 1級の受験にはアナウンス検定2級、
または話しことば検定2級以上に合格していること
試験区分 3級、2級、1級
合格率
  • 〈3級〉筆記試験:総得点の70%以上
    アナウンステスト:A~EランクのC以上
  • 〈2級〉 筆記試験:総得点の80%以上
    アナウンステスト:Bランク以上
  • 〈1級〉筆記試験 :800点満点中620点以上
    アナウンステスト:8項目全てがBランク以上
試験費用
  • 2、3級併願 8,800円
  • 1級 15,400円
開催時期 年に一度、 東京と大阪で9月中旬頃に開催
【アナウンス検定】
公式サイトはこちら

5位 実用英語技能検定

実用英語技能検定は一般的に英検と呼ばれる英語技能の検定です。
世界で活躍できる人材の英語力を証明します。

英検は他の英語力検定と違い、受験級によって出題される問題が違うため自分に合ったレベルから挑戦することができます。

英検では「読む」「聞く」「書く」の筆記試験に加え、上位級では面接試験も行われるので「話す」を合わせた4技能が総合的に、さらに英語の知識のみでなく、相手に伝える発信力と対応力が身につきます。

また英語を話せるということで外国人役のオファーも狙えるだけでなく、映画などの日本語吹き替えの際、原作のストーリーが理解できればさらにキャラクターへの感情移入がしやすくなるはず!

受験資格 過去に受験した級関係なく、どの級でも受験可能です。
試験区分 5級〜1級
各級の目安 5級は中学校初級程度、最難関の1級だと大学上級程度です。
履歴書に記載できるのは2級以上です。
試験費用
  • 5級 3,000円
  • 4級 3,600円
  • 3級 5,900円
  • 準2級 6,900円
  • 2級 7,400円
  • 準1級 8,400円
  • 1級 10,300円
開催時期 年3回 全国で開催されます。
【実用英語技能検定】
公式サイトはこちら

プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校

「声優になれる近道を知りたい!」
「実力をつけながらプロを目指したい!」
そんな方におすすめの声優養成所・専門学校を紹介します。

総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

おすすめポイント
  • 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
  • オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
  • 参加プロダクション90社以上!
ヒューマンアカデミーは国内最大級規模の専門校で、声優レッスンができるのはパフォーミングアーツカレッジといいます。

数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。

カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。

さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。

校舎は北海道から沖縄まで全国展開

通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。

ヒューマンアカデミーの公式サイトはこちら

日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

おすすめポイント
  • 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
  • コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
  • 週2クラスなら歌唱力アップも

日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。

ライフスタイルに合わせて選べるコース。

東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。

実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。

さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!

「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。

日ナレ(日本ナレーション演技研究所)公式サイトはこちら

代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

おすすめポイント
  • 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
  • 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
  • プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
代々木アニメーション学院(代アニ)は、アニメやゲームといったエンタメ界のプロを育てる実績ある専門校。

声優を目指したい方には声優タレント科があります。

特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。

これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。

代々木アニメーション学院公式サイトはこちら

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

声優になるために取得しておくと有利な資格まとめ

今回は声優になるために取得しておくと有利な資格をお伝えしました。
要約すると、

  • 1位 声優検定
  • 2位 声優能力検定
  • 3位 日本語検定
  • 4位 アナウンス検定
  • 5位 実用英語技能検定

という結果になりました!

おすすめはやはり1位に輝いた声優検定!

声優業界で生きていくのに必要な技術や知識が身につくだけでなく、実際の事務所の試験で行われるように、オーディション試験があるのが最大の魅力です。ここで慣れておけば実際の試験でも焦らず最大限の実力を発揮することができるはず!

今回ご紹介した資格はどれも技術面や知識面できっと今後役に立つ資格ばかりです。活動の幅を広げておけば思わぬところでチャンスがやってくるかも!

ご自身の優秀な能力を証明してくれる資格。

ぜひなにか一つでも取得して憧れの声優という夢に近づいて欲しいです!

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

コメント

タイトルとURLをコピーしました