

社会人なった今、改めて声優への憧れを抱いたり、逆に大人になってから声優の魅力に気づくことも。
折角の人生、好きなことを仕事にしてみたい…一念発起して声優を目指したいですよね。
そんなあなたに、社会人でも声優になれるのかなど様々な視点から解説していきます。
声優を目指すための準備に役立ててくださいね。
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:日ナレ(日本ナレーション演技研究所)
ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo3:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
社会人でも声優になれる?なれない?
結論から言うと「なれるかどうかはあなた次第」です。
曖昧な答え!と思いますよね。
ですが、声優業界は実力主義です。
どれだけのことができるのか、制作側の期待に応えていけるのかというところが重視されます。
そのため、社会人から目指したからといって、声優になれないということはありません。
逆にいうと、若い頃から目指していても、技術が伴っていなければダメということ。
いつまで経っても日の目を浴びることなく月日が過ぎてしまう、大変シビアな世界です。
昨今はアニメのハードルが下がっています。
アニメが老若男女だれでも楽しめるコンテンツとなったこともあり、多くの人が声優を知るようになってきました。
認知度が高まっているためか、声優になりたい!と思うようになった人も増加しています。

この声優ブームによって志望者の母数も増え、声優業界はますます狭き門になっているのが現状です。
ここまで見ると社会人からのスタートが不利のように感じるかもしれません。
たしかに、同じ年齢で早くから声優を目指している人に比べるとオーディションの機会などは逃してきたでしょう。
しかし、既に述べたとおりこの業界は実力がモノを言います。
遅咲きのダイヤの原石が一気に花開くこともあるでしょう。
社会人経験をプラスに捉え、コミュニケーション能力などのスキルを活かして挑戦してみてくださいね。

社会人のあなたにとって、事前に対策をとっておいた方が良い内容ですので、ご注目くださいね。
①声優一本で食べていける?
デビュー直後から声優一本で食べていくことは「ほぼ不可能」だと言い切れます。
新人声優のギャラは一本あたり15,000円程度。
余程のことがない限り、新人から仕事がひっきりなしに来ることはなく、稼げてもお小遣い程度にとどまってしまいます。
そのため多くの新米声優が声優をしながらアルバイトを掛け持ちして生計を立てています。
社会人のあなたは現在定職がある状態。
固定の収入がある強みを活かし、少しでも多くの貯金をし、生活費をプールしておきましょう。
節約も効いてきます。
折角のオーディションを生活費稼ぎが理由でキャンセルするほど本末転倒なことはありませんので…。
また、声優デビューができたからといってすぐに現職をやめる、というのも一度思いとどまった方が良いでしょう。
既に紹介したとおり、声優として成功出来る人は志望者のうちのたった一握りです。
万が一うまくいかなかった時の場合に備えて、定職を手放さずに声優の経験も積んでいく工夫をする事をおすすめします。
それが難しいという事であれば、1年や2年など期限を決めてその間両立を頑張ってみる、という方法を試してみるのも良いでしょう。
②会社との両立はできる?
あなたの働く会社の業種によります。
声優として活躍するにはオーディションが不可欠となります。
オーディションは平日の日中に行われることも普通にあり得るので、場合によっては会社の仕事とバッティングすることも。
そうなった場合を想定して、休みやすい環境を整えたり、会社に相談してみるのも一つの方法です。
また、自分の中で何を優先するのかといったブレない軸を決めておきましょう。
仕事も声優も中途半端になり、どちらも失うことがないようぜひ真剣に考えてみてくださいね。
社会人経験のある先輩声優を紹介!
ここでは、社会人経験のある声優を紹介します!
先輩声優のみなさんも、有名になるまでは自分で工夫をしたり優先順位を決めながら活動していました。
田村ゆかりさん
一人目は「魔法少女リリカルなのは」の高町なのは役を演じた田村ゆかりさんです。
田村さんは高校卒業後、地元の一般企業に就職をしました。
その仕事の傍ら声優の専門学校に通い声優の勉強を開始。
在学中からいくつか声のお仕事を貰っていたようです。
中井和哉さん
他にも「ONE PIECE」のロロノア・ゾロ役でお馴染みの中井和哉さん。
なんと公務員として働いた後、養成所に通い声優デビューをしています!
浪川大輔さん
「君に届け」の風早翔太役で女子にも人気の浪川大輔さんも大学卒業後、アパレル会社に7年勤めています。
会社勤めの間に声優の仕事もこなし、バッティングした際は会社を休んでいたとのこと。
社会人が声優になるための近道は?
社会人が声優になるためには、ズバリ「声優学校に通う事」です。
声優に年齢制限はありませんが、経験値が高く実力のある人材が重宝されるのは言うまでもありません。
とにかく即戦力である必要があります。

①どんな学校を選ぶと良い?
会社と両立するとなると、全日制の学校に通うのはかなりハードルが高いはず…。
社会人のみなさんは「土日コース」や「夜間コース」の用意がある学校を探してみましょう。
このコースなら、日中の会社とバッティングせずに声優の勉強も進めていくことができます。
最近ではオンラインで声優のレッスンを受けることができるサービスも出てきています。
ですが、最短で声優デビューを目指すのであれば、学内でプロダクションのオーディションを行なっている学校に入るほうが確実にチャンスは広がります。
自分で一からオーディションを探してくるという負荷も軽減できます。
オンラインサービスを検討するのであれば、歌のレッスンなど、+αのスキルを得るために使うのが良いでしょう。
②社会人でオーディションに参加するのは不利?
社会人だからといって不利になることはありません。
何度も伝えている通り、声優業界は実力がすべて。
技術や瞬時の対応力、与えられたミッションを間違えずにこなす正確さなどが求められます。
不利になるかを考える前に、どんな小さなオーディションでも参加をし、経験値を積んでいくのがベストです!
小さな積み重ねが信頼につながります。
オーディション開催が平日となる場合があるので、あらかじめ周囲の協力を取り付けたりと、工夫をして備えましょう。
社会人におすすめの声優学校
ここでは実際に社会人でも通いやすい声優学校を紹介します。
「ヒューマンアカデミーパフォーミングアーツ」です。
ヒューマンアカデミーは声優専門学校で、受講コースの中には全日制以外に週末、夜間コースがあります。

またヒューマンアカデミーはオーディションの数も年間350回程度と大変多く、チャンスが多数あるのでなるべく早いデビューを目指したい社会人にはもってこいの学校です。
フォロー体制も整っており、学校生活を支えるマネージャーと声優業界に強い業界マネージャーの2人体制であなたをフォローしてくれます。
社会人から声優を目指すことに対する不安や心配事にも親身になって対応してくれ、具体的な動き方なども提案してくれる心強い制度。
今回紹介したのは専門学校ですが、声優学校には声優事務所直営の「声優養成所」もあります。
「この声優プロダクションに入りたい!」という強い希望がある場合は、直営の養成所があるかを調べてみて、あればそちらに入所するのが良いでしょう。
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

- 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
- コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
- 週2クラスなら歌唱力アップも
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。
ライフスタイルに合わせて選べるコース。
東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。
実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。
さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!
「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
代アニの口コミ・評判 行っても声優にはなれない? ひどくて後悔するって本当?
まとめ
- 社会人でも声優になれるかなれないかは、あなた次第。実力があればどんな経歴でも声優にはなれる!
- デビュー後すぐには難しい。必ず有名になるとも限らない
- 今の仕事を続けながら声優としての経験を積んでいくことをおすすめする。
- 仕事次第で両立は可能。オーディションが平日になる場合があるのでその時にどうするかをあらかじめ決めておく。
- 社会人が声優になるための近道は声優の学校に通うこと。


社会人経験を経て声優になるという夢を目指す…。
普通の会社勤めでは得られない貴重な経験をすると同時に、負荷をかけることにもなります。
苦しいこともあるかもしれません。
ですが、自分に負荷をかけただけ、あなたをさらに成長させるでしょう。
あなたの才能が花開き、素敵な声を聞く日が来るのを心から楽しみにしています!
コメント