今や「声優」と一口に言っても、いろいろなお仕事をこなす時代…。
歌手としてデビューしたり、アイドルとして活躍したり、もちろんアニメのアフレコや、洋画の吹き替えをしたり…。
そんな中で、あなたは「ミュージカル声優」に目を付けたのですね!
目の付け所バッチリです。
どんどんマルチに活動していくなら、一度は検討してみたいミュージカル声優。
今回は
- ミュージカル声優について
- 他の声優との違い
- どうやったらなれるのか
について解説していきます。
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:日ナレ(日本ナレーション演技研究所)
ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo3:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
ミュージカル声優は舞台に立ってファンを魅了する「会いに行ける声優」!
ミュージカル声優とは、舞台で活躍している声優のことです。
最近ではアニメでキャラクターを担当した声優がミュージカルの舞台でそのキャラクターを演じることも増えました。
2.5次元をリアルで体験できる時代ですよね。
2.5次元については以下の通りです。
2.5次元(にてんごじげん)は、物体の3次元的形状を、1つの方向から見える範囲で表したもの。2次元と3次元の中間という意味でこう呼ばれる。ただし、端数の0.5という値に正確な意味合いがあるわけではない。物体の裏側や内部に関する情報がないことで、3次元と区別される。
Wikipediaより引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/2.5%E6%AC%A1%E5%85%83
また、舞台で活躍している声優さんをひと目見ようとファンが見に来ることも。
アニメから出てきた2.5次元のキャラクターとなれるミュージカル俳優。
ファンを魅了してやまない「会いに行ける声優」です。
ミュージカル声優として活躍する方々
ミュージカル声優として既に活躍されている先輩を2人ご紹介します。
他にもたくさんいますので、ぜひ先輩方目指して、スキルを磨きましょう。
蒼井翔太さん『うたの☆プリンスさまっ♪』美風藍役
彼はもともと歌手として活動しており、そこから声優デビューを果たしました。
大きな転換期はおそらく『うたの☆プリンスさまっ♪』でしょう。
ゲームからアニメ化されたこの作品では、主要キャラクターが男性アイドル。
その先輩グループの一人、美風藍役として抜擢された蒼井さんは、「美風藍の声の人」として「マジLOVE LIVE」という舞台に立ちました。
持ち前の歌唱力とパフォーマンス能力が脚光を浴びた蒼井翔太さん。
その後、声優としてだけではなく、ミュージカル俳優として主演を務めるまでになりました。
中性的なその声と美貌を活かして人魚姫を演じたというから驚きです。
平野綾さん。『涼宮ハルヒの憂鬱』や『らき☆すた』など
彼女は『涼宮ハルヒの憂鬱』や『らき☆すた』で一世を風靡した大人気女性声優。
声優の中でも、演技力と歌唱力はずば抜けています。
2.5次元のミュージカルだけでなく、『レ・ミゼラブル』のエポニーヌ役や『レディ・ベス』の主演の座を務め、ミュージカル女優としても大成しています。
ミュージカル声優と他の声優の違いは?
ミュージカル声優も他の声優も、「役になりきる」こと、「演技力が重要」なことは共通しています。
しかし、その中に大きな違いがあるのです。
まずはそれぞれの特徴を見てみましょう。
- 全身を使った演技
- ずば抜けた歌唱力
- 舞台で演じ切るための体力
- 本番は1発勝負
- 大きな動きはNG
- 正確な発音と発声
- 静かな立ち回り
- 決められた秒数の中にセリフを入れていく正確さ
ミュージカルは全身と歌を使ったマクロな演技、アフレコは声にすべてを込めるミクロな演技。
対極ともいえるほど違いがありますね。
ミュージカル声優になるには?ルートをご紹介!
ミュージカル声優になるルートとしては、「養成所に所属する」ことが一番の近道です。
養成所では、時代の変化に合わせてレッスンの内容も変わっています。
ニーズに合わせて、ポップスを中心としたボーカルレッスンやダンスレッスンなどを行う所も増えています。
場所によっては所作を学ぶことを目的とした日舞を採用しているところもあります。
効率よく学ぶ環境としては申し分ありません。
数ある声優養成所から選ぶ際は、ボーカルレッスンやダンスなどミュージカル声優に必要な事が学べるかどうか、カリキュラム内容をぜひチェックするようにしましょう。
卒業生もチェックするといいでしょう。
声優をしながら、2.5次元界隈でも活躍している人がいたら、通う事を検討してもいいかもしれません。
声優デビュー後も、ミュージカル声優を目指して歌やダンスのレッスンをするなど努力を怠らない事も大切ですよね。

声優としてもやってるなら切り替えとか大丈夫なのでしょうか。

つまり、声優の仕事の土台は、舞台俳優なんです。彼らもプロなので切り替えはちゃんとできるでしょう。
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

- 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
- コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
- 週2クラスなら歌唱力アップも
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。
ライフスタイルに合わせて選べるコース。
東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。
実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。
さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!
「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
代アニの口コミ・評判 行っても声優にはなれない? ひどくて後悔するって本当?
まとめ
- ミュージカル声優とは、声優をしながらミュージカルにも出演する声優のこと
- 昨今では2.5次元と呼ばれる舞台(ミュージカル)に出演する声優もいる
- ミュージカルとアテレコの違いは、演技の大きさ
- ミュージカル声優を目指すには、養成所をうまく選択すること
一口に「ミュージカル声優」といっても様々な先輩声優がいます。
- メインが声優で、たまにミュージカル俳優として登場する先輩。
- 声優として登場したキャラクターの2.5次元化で舞台に立つ先輩。
- もうほぼメインはミュージカルで、たまに声優の仕事が来た時に声優業に戻る先輩
自分はどういったスタンスで声優業を進めていきたいのか、ミュージカルに参加したいのかをきっちり考えてみてください。
人によっては養成所に通ううちに、ミュージカルの楽しさに目覚め、ミュージカル俳優となった人もいます。
可能性は無限大ですし、そのときそのときであなたの夢に変化が訪れるかもしれません。
そんなときは戸惑わず、自分の気持ちを受け入れ、様々な未来を柔軟に考えられる広い心を持ってください。
決して無駄な経験は一つもありません。すべてを自分の演技の糧として、文化を作る人間として、頑張ってください
コメント