一番オススメの声優養成所はこちら

声優になる夢を掴めるのはごく一部 ストイックに自宅筋トレもしました笑(20代後半・女性)

声優養成所の体験談

声優スクール

今回は『日本工学院専門学校 声優・俳優科』に通学していた方にお話を聞きました。

専門学校を体験した方だからこそわかる内容をお届けします。

プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!

オススメNo1総合学園ヒューマンアカデミー

オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo2日ナレ(日本ナレーション演技研究所)

ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo3代々木アニメーション学院

実績多数!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら。

私の自己紹介 通っていた声優スクール 現在の状況について

陽林檎と申します。年齢は20代後半です。性別は女です。

日本工学院専門学校 声優・俳優科(2020年現在は「声優・演劇科」)に2年通いました。
<もし卒業したなら声優の仕事には就けているのか>
自分も含めほとんどの方が、卒業しても声優の仕事に就けず、

  • 専門学校から養成所に進みバイトをしながら目指す。
  • 声優の道を諦めて一般企業に就職する。

大体この2つに分かれていました。
その中で努力して夢を掴んだ方は、声優をして活躍していると思います。

年収は人によって様々なので、一概に言えません。
プロの方だと300万以上だと聞いたことがあります。
かなりの数の番組を持っていないとこの金額はなかなか難しいそうです。

声優スクール(声優業界)で一番の問題(闇を感じたこと)は何ですか?

<一番の問題>
ほとんどの生徒が「学生気分」が抜けておらず、2年間でオーディションを一度も受けていない方もいました。
ただ授業を受けて、スクールの近くにあるゲームセンターに寄ったり、友達とカラオケばかり行く…そんな方が思ったよりいました。
さすがに放課後に稽古で残ることになったら、顔は出してはいましたが…
とある方は舞台の台詞もなかなか覚えずに参加して、本番の直前やゲネプロになっても台本を持ち続けていました。
声優の授業でも、事前に台本をもらっているにもかかわらず、噛んだり読み間違えたり…
「自分はやる気がないので」と先生に直接、授業がつまらないと相談?しに行っていました。
だんだん授業に出なくなって最終的には退学していた、なんてこともありました。
せっかく声優スクールに通っているのにもったいなく感じました。

<なぜこの問題が起きるのか>
憶測ではありますが、授業で自分が演じたい役をやらせてもらえなかったり、
自分はオーディションに何度も落ちるのに、仲のいい友人はどんどん受かって場数を踏んでゆく。
そこで差が開いていくのを感じて、なあなあになってしまうのでは…と思います。
あとは難しい台本や役に当たったり、とか。
実際に友人に聞いた話で、「自分よりも優れた人」と一緒に授業を受けたりオーディションを受けたとき、
「優れた人」に圧倒されたりして、自分に劣等感を抱いたことがある。と、言っていました。

声優志望自体が甘いと感じます。

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

声優専門学校に通っていて一番大変だと思ったエピソード

練習では、役に入りきる、ということがなかなかできませんでした。
「役作り」ってなんだろう?から入り、台本を何度も見直して、
その役の人物像、性格、言葉遣い、家族構成、趣味、癖、仕草…
とくかくノートに書き出して、その役を知る。
…という練習が一番きつかった記憶があります。夢にその役が出てきてしまうぐらい。

でもその役で舞台に立った時、あるいは収録ブースでマイク前に立った時、
すんなりその役に入れて、のびのびと演じることができるようになりました。
それからお仕事をいただき、台本を読む時は欠かさずに行います。

就活でいえば、自己PRのシートを作成することが個人的にとにかく大変でした。
まず自分のスリーサイズと体重を書かなければならないのでダイエットしたり、
証明写真はバストアップと全身写真を撮らなければならないので、スタジオに何十着も服を持って行ったり…

特に、志望動機が一番悩みました。
なぜ目指そうと思ったのか?それにあたりどう努力してきたのか?
将来的にどんな声優になって、どんな人たちに自分を魅せていきたいのか…
いろいろ考えすぎて、一枚描くのに一か月かかった記憶があります。
それほどの時間をかけてでも、受かりたいという思いは強かったと思います。

声優スクールに通ってよかったこと・自分にプラスになったことや今の仕事に活きていること

①人と話すことが好きになりました。
授業も大人数で行う科目が多くて、色んな人と話して、仲良くなって、人と話すことって楽しい。好きだな。と、思えるようになりました。

②本を読むようになりました。
色々な授業で脚本を見たり、とある科目では実際に舞台を観に行ったりして、
この演目面白いな。原作があるのか、今度探そう。と、本が嫌いだったのに、いつの間にか持ち歩くまでになっていました。

③自分の声に自信が持てました。
声優のスクールなので、収録のブースに入って演技をすると、色んな人に「聞いたことない、いい声だね」とスタッフさんに言われたことがあり、
本当に自信に繋がったし、もっと磨いて武器にしようと頑張れました。

④滑舌がよくなりました。
スクールに通うまで、自分の声は小さく、ぼそぼそ喋ってて、よく聞こえないと周りから言われていましたが、
毎日早口言葉や外郎売、発生の練習をして、先生からもアドバイスをもらって、
今では「いい声だね!」「声、綺麗だよね」と色んな人から褒めてもらえるようになりました。

⑤痩せました
声優のスクールでは、毎日ではありませんが、筋力トレーニングの授業があります。
とにかく身体を動かすことが大嫌いだったのですが、大人数でやるとこれがまた楽しくて…
その内自宅でも筋トレするようになって、明確には言えませんが、2年間でかなり落ちました。

プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校

「声優になれる近道を知りたい!」
「実力をつけながらプロを目指したい!」
そんな方におすすめの声優養成所・専門学校を紹介します。

総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

おすすめポイント
  • 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
  • オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
  • 参加プロダクション90社以上!
ヒューマンアカデミーは国内最大級規模の専門校で、声優レッスンができるのはパフォーミングアーツカレッジといいます。

数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。

カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。

さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。

校舎は北海道から沖縄まで全国展開

通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。

ヒューマンアカデミーの公式サイトはこちら

日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

おすすめポイント
  • 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
  • コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
  • 週2クラスなら歌唱力アップも

日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。

ライフスタイルに合わせて選べるコース。

東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。

実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。

さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!

「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。

日ナレ(日本ナレーション演技研究所)公式サイトはこちら

代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

おすすめポイント
  • 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
  • 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
  • プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
代々木アニメーション学院(代アニ)は、アニメやゲームといったエンタメ界のプロを育てる実績ある専門校。

声優を目指したい方には声優タレント科があります。

特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。

これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。

代々木アニメーション学院公式サイトはこちら

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

これから声優専門学校、声優スクールに通う後輩への率直なアドバイス

どのお仕事でもいえることですが、生半可な気持ちでは一切通用しません。
声優になりたい人は本当にたくさんいます。

厳しい言葉ですが、声優という職業は、蹴落とし合って、やっと手に入るお仕事だと思っています。
それでも憧れて、自分で頑張って手に入れたときは、
言葉では言い表せないくらいの達成感で、もっと声優というお仕事が好きになるのかなと思っています。

通うことは本当にいいことです。色んなことを経験できます。
内容は演劇のことだけど、日常生活に必要なことだったりとか、
身に着けてよかったと思えることがたくさんあります。

辛いことや悲しいこと、逃げたくなることも挫折を味わうことも多くあります。
そんな中、自分がどうしたいのか、どうなりたいのか、
これを真剣に考えることで、大きな壁を乗り越えられて、それでまた壁にぶつかっても、
「自分はあんな思いをしても乗り越えられた、次だって行ける」と、前向きになれます。

そして何より、「 いい友人=ライバル 」
そんな関係の人が見つかれば、未来も明るくなると思います。
一人で現場に行くけれど、同業がいて監督やスタッフがいて、一人じゃ成り立たないのが演劇の世界です。
競い合い、励まし合い、磨き合いながら、ご自分の夢に向かって頑張ってください。

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

コメント

タイトルとURLをコピーしました