一番オススメの声優養成所はこちら

日ナレに今も通っている私の声優養成所の体験談 (26歳・女性)

声優養成所の体験談

プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!

オススメNo1総合学園ヒューマンアカデミー

オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo2日ナレ(日本ナレーション演技研究所)

ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo3代々木アニメーション学院

実績多数!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら。

声優養成所の日ナレに今も通っている私の自己紹介と現在の状況

26歳女性。日本ナレーション演技研究所に現役で通っています。
昨年の令和元年度より7月生として基礎科から進級、現在は本科で演技を学んでいます。
昨年度は落語や声優を中心に仕事をしている方が講師でした。7月生だったこともあり基本的なことはさらっとでしたが、クラスメイトとも交流を深め、授業終わりには一緒にご飯を食べて帰り、演技の反省をしたり、クラスメイトの意見を聞いたりして色々な演技の方向性を確かめることができました。
やはりオタクとしての人種が多く、意見や思考的に相入れない方もいましたが、基本的には年齢が近い方が多く、一緒に週一回のレッスンを楽しむことができた。
昨年度は代々木校、今年度は大宮校に通っているが、大宮校はレッスンスタジオが少ないこともあり殆どが元同じクラスの子で編成されており、校舎を変えた自分は少し入りづらさを感じている。

声優養成所の闇 通っていて問題を感じることはコロナ対応と人間関係

講師の演技や講演を見にいくことや贈り物などは過去にはあったようですが基本的に現在は質問や雑談以外は講師と話すこともなく、基本的には公平に見てもらえますが、やはり講師の演技の好みもあり、生徒に対してアドバイスが薄くなってしまう方と本人に合うようにアドバイスする方がいるような気がします。

人間なので仕方のないことですが、進級審査を兼ねた所属オーディションに講師推薦枠があることを考えるとその年度で当たった講師に当たり外れがあるのではないかと感じます。人間として合う合わないも含めて少しやりづらく感じることもあると思います。
しかし、本年度も昨年度も演技を見て行ってもらううちに自分たちの性格や演技の形などを講師の方もわかってくれるようになるので時間の経過とともに個人に寄り添ったアドバイスやコメントをもらえることが増えていくのでめげないで行くことが大切だと思う。
これは同じく通っている子からの話だが、クラスによっては全員がライバル視のようになっていてギスギスした空気がすごいこともあったそう。
今のところ、クラスメイト同士仲の良いクラスに参加することができているので問題はないが、競争、評価社会なためこのような人間らしいことは仕方がないのかもしれない。

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

声優の練習や就活をやっていて一番大変だと思ったエピソード

地声が高く明るい為、低く意識してもなにも変化がないと言われてしまうこと。
コロナで椅子に座っての講義のためクラスメイトとの交流が少なく、今年度はあまりクラスに打ち解けられていないこと。
仕事を並行にやっている方は面接等で養成所に通っていることを告げると採用だったのに急遽不採用にされてしまうこともあるらしく、簡単に夢を追っては行けないのか?と現実を思い知らされることもある。正直バイトで繋ぎながらの養成所通いは金銭的に厳しく、相当切り詰めていかないと不可能である。友達ももやし生活をしてる〜などとリアルな話を聞くことができた。

また、正社員で養成所に通うとなると仕事上の責任から何かトラブルがあると欠席や遅刻をせざる終えなくなるし、距離によっては勤務地や職種、通う校舎の変更など考えていかなければいけないことが沢山ある。
今は講習金の納入に分割払いが適用できるが、こちらも計画的にしていかないと厳しいものがある。
タレント活動を目指すにあたり、自分の身の回りなどにはお金をかけたり、宣材写真等も撮っていかないといけないのでなかなかの出費に頭を抱えることが多い。
その分、アニメやゲームを通して実際に声優として活躍される方の演技を見る時間を趣味を通して作り、勉強することができているので自己管理の一言に尽きるのではないかと思う。

声優スクールに通ってよかったこと・自分にプラスになったこと

自分が得意だと感じていたことに対して同じく得意な方が集まり、自分にないものを持っているととても勉強になる。保育の仕事を並行でやっているので歌や絵本なども生かしながら、逆に練習だと思いやることもあり相乗効果を得られていると思う。

仕事でピアノを弾くことがあるが実際はすごく苦手であわよくば弾きたくないとさえ思っていたが、これも特技の一つになることを考え、又仲間からすごい!と感じてもらえたことをきっかけにさらに頑張りたいと感じるようになり、自分の個性や趣味をもっと深く勉強してみたいと考えるきっかけになっていてお値段以上に気持ちの変化としてよかったなと感じることができた。

また、クラスが持ち上がり、以前のクラスの子たちと離れたことで他のクラスの情報や講師の情報などを共有することができ、他にもどんな演技の連取をしているのかや気にかけていることなどを把握し合い、お互いに刺激し合うことができているのでとても良いと思っている。
時間を合わせて会うのは各々クラスや社会人としての生活があるた大変だが、同じ世界を目指して一緒に切磋琢磨する仲間として交流したい気持ちが大きいので沢山会話や演技をすり合わせて、授業以外でも学びを得ることができている。

プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校

「声優になれる近道を知りたい!」
「実力をつけながらプロを目指したい!」
そんな方におすすめの声優養成所・専門学校を紹介します。

総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

おすすめポイント
  • 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
  • オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
  • 参加プロダクション90社以上!
ヒューマンアカデミーは国内最大級規模の専門校で、声優レッスンができるのはパフォーミングアーツカレッジといいます。

数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。

カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。

さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。

校舎は北海道から沖縄まで全国展開

通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。

ヒューマンアカデミーの公式サイトはこちら

日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

おすすめポイント
  • 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
  • コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
  • 週2クラスなら歌唱力アップも

日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。

ライフスタイルに合わせて選べるコース。

東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。

実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。

さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!

「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。

日ナレ(日本ナレーション演技研究所)公式サイトはこちら

代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

おすすめポイント
  • 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
  • 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
  • プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
代々木アニメーション学院(代アニ)は、アニメやゲームといったエンタメ界のプロを育てる実績ある専門校。

声優を目指したい方には声優タレント科があります。

特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。

これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。

代々木アニメーション学院公式サイトはこちら

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

これから声優専門学校、声優スクールに通う後輩への率直なアドバイス

現在の声優界は飽和しているのですが正直言ってクラスメイトの8割9割は日常の生活に戻る、そしてもしかしたらわたしもそのうちの一人なのではないかと感じている。やはり才能のある子は演技の伸びも良く講師のアドバイスを素直に受けることができるため講師推薦以外で(事務所推薦で)事務所への入所を勝ち取るのはかなり厳しいと思う。

今は芸能人や歌手、お笑い芸人でも声優をやることがある時代なので声の勉強を続けながら、つながる何かを一緒に高めて、声優一本だけでなく別の方向からもアプローチをする努力をしたほうがこの世界で生き残っていくためにも賢明な判断だと思う。
私も特技として箏が弾けるがこのような場でどういう風に生かしていいかわからず、自分の特技の活かし方に日々悩む毎日である。

今は私はこの年になるまで声優になるたいと思うことを親に打ち明けられず、そもそも認めてもらえるような環境ではなかったが、今は理解のある親も増えているので金銭的にも心配があるので有れば親からの支援をもらったり、資格を取りながら、いつか社会人になった時のために備えておくことも大切だと思う。

絶対に声優になってやるという覚悟があるので有れば、何もかもを捨ててそれを一本にやって行こうとするのも一つの手かもしれない。

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

コメント

タイトルとURLをコピーしました