一番オススメの声優養成所はこちら

アイドル声優の年収はどれくらい?低い?高い?

声優コラム

アニメ人気が急上昇している現在、声優もまた注目されている職業。

特に「アイドル声優」と呼ばれる人たちは、声優活動に加えアイドル活動も行うことからメディア露出が多くなり広く認知されてきています。

しかし、一言に「アイドル声優」と言ってもその活動内容はよくわかっていない方も多いのではないでしょうか?

また、声優を目指している人の中には「折角なら稼げる声優を目指したい!」と考える人も少なくないでしょう。

そうなるとアイドル声優の年収が気になりますよね。

そこでこの記事では以下のトピックスを紹介。

  • 声優とアイドル声優は何が違うのか?
  • 声優とアイドル声優って年収に違いは?
  • アイドル声優はどんな人が向いているの?
  • アイドル声優になりたいけどどうやってなれるの?

声優とアイドル声優の違いや年収について詳しく解説していきます。

アイドル声優を目指したい人、どうやったらアイドル声優になれるのか悩んできる人は必見です!

プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!

オススメNo1総合学園ヒューマンアカデミー

オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo2日ナレ(日本ナレーション演技研究所)

ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!

詳細はこちら。

オススメNo3代々木アニメーション学院

実績多数!40年以上の歴史あり!

詳細はこちら。

アイドル声優とは?声優と何が違うの?

アイドル声優と声優の大きな違いは活動範囲です。

声優とは、簡単に言ってしまえば声だけで出演する俳優のことを言います

一方アイドル声優とは、声優としての活動に加えて歌や踊り・握手会などのイベントへの参加などとメディア露出をして活動する職業です。

「昔は声優が顔出しすることは少なく、表舞台に立つようになったのは最近。」なんて話を聞いたことがありますよね。

声優は、一体いつからアイドルとして活躍するようになったのでしょうか?

アイドル声優の歴史

アイドル声優が多く登場したのは2000年代からと言われています。

しかし、1970〜1980年代にもアイドル声優と似た活動を行なっている声優もいたそうです。

1970〜1980年代は「ルパン三世」や「機動戦士ガンダム」・「銀河鉄道999」・「タッチ」など現在でも語り継がれるような名作アニメが数多く放送されています。

アニメが注目され始めた時期に、声優同士がバンドを結成し活動した際には女性ファンから絶大な人気を集めていました。

またこの頃から劇中に登場する歌や主題歌を声優が担当したことで新たに注目を集め、メディア露出が増え始めます。

1990〜2000年代に入ると徐々に声優は歌手という領域にも活動の場を広げ、2000年代に入る頃には声優もルックスや歌声が高く評価されることが多くなり、歌手活動をする声優が増加

次第に声優の活動領域は裏方だけではなく、ライブ公演やテレビ番組への出演・イベントへの参加、特に最近ではドラマに出演するなんてケースも増えてきましたね。

2010年代にはアイドルアニメの代表作とも言える「ラブライブ!」で演者である声優がそのままライブを行うなど、現在では「歌って踊れる」アイドル声優が人気急上昇中です。

ラブライブ!の声優9人組ユニットμ’s(ミューズ)は紅白にも出場。

アイドル声優を詳しく知らない世代にも注目されました。

アイドル声優が人気な理由

アイドル声優が人気な理由の一つとして、声優としての魅力とアイドルとしての魅力があることです。

声優としての演技力や表現力・声質などの魅力と、アイドルとして実際に本人が歌って踊る姿・キャラクターではないその人自身の魅力が感じられることが人気な理由と言えるでしょう。

特に自分が好きなキャラクターがそのまま画面から飛び出してきたように、キャラクターと同じ衣装・同じ髪型・同じ名前で活動するという演出も声優アイドルの魅力です。

アイドル声優の活動

アイドル声優の活動は次の8つ。

  • アニメーションのアフレコ
  • 洋画・海外ドラマの日本語吹き替え
  • テレビ番組・CMナレーション
  • ゲームのキャラクターボイス
  • テレビ・舞台などの芸能活動
  • イベントの参加
  • 音楽活動

「そんなに!?」と驚いた方もいるのではないでしょうか。

これほど活動しているなら年収は高そうに感じますね。

アイドル声優の年収は?

仕事内容を見てみると多忙と思えるアイドル声優。

「年収も高いんじゃないの?」なんて、気になるところですが、アイドル声優の年収は公開されていません

そこでまず目安として声優の年収について説明します。

声優の年収は?給料の仕組みはどうなってるの?

声優の年収は200〜350万円と言われています。

日本の平均年収は461万円なので、全体の平均と比べると意外と低いですね。

声優界での給料は原則として、実力がそのまま給料に反映される歩合制。

ランクにより作品1本につき15,000円〜45,000円。

所属する事務所によって固定給がもらえる場合もありますが、固定給の場合には売れていなくても売れていても一定の給料しかもらえないという点が懸念点として挙げられます。

そして一言に声優と言っても、フリーランスなどの働き方によって給料の額は変動します。

アイドル声優の推定年収は?

声優のランクにより収入が変わりますが、それほど多くはありません

しかし積極的にイベントに出演し、グッズ販売の売上が好調の場合は儲かるようです。

事務所がアニメ系イベントで儲けられるようになったんです。新人声優のアニメ収録のギャランティは1回1万5千円、事務所に入るのはその2、3割です。でも主役声優であればイベント出演で1回2、30万円もらえます。

中略

ライブイベント自体は、会場費や設営費などと差し引きするとそんなに儲からないんです。トントンくらい。

その代わり当日物販がものすごく儲かるんです。物販が儲かれば、主催者も出演者も事務所もWin-Win-Winです。イベント主体の声優はアニメの出演本数は少ないですが、収入は相当多いはずですよ。

引用:https://www.excite.co.jp/news/article/Animeanime_46949/?p=6

CDやグッズを多く販売できれば収入は多くなりそうですね。

ちなみに女性声優初の東京ドーム公演を成功させたアイドル声優「水樹菜々さん」。

ライブ、CD・グッズ売上や声優以外の活躍により推定年数は1000万を超えると言われています。

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

アイドル声優になるためには

声優とアイドルという2つの顔を持つアイドル声優。

実際になりたいと考えたときにどんな方法があるのでしょうか。

大きく分けて次の2つ。

  • 声優養成所に入る
  • 専門学校へ行く

また他の方法もあるのでそちらも解説します。

専門学校にいく

総合学園ヒューマンアカデミー

近年、声優という職業が注目されていることにより声優の専門学校も多く誕生しています。

カリキュラムの中にアニメアフレコやナレーション・吹替えの授業のほか、ボーカルパフォーマンスやアイドルパフォーマンスの授業も組み込まれているんです。

ボイストレーニングやリズムトレーニングをはじめダンスの基礎から応用までを一から学ぶことができるので、経験の有無に関わらず誰でもアイドル声優を目指せます!

専門学校のおすすめはヒューマンアカデミー。

ヒューマンアカデミーの「夜間・週末講座」は、声優だけでなく多方面にわたる充実のコースラインナップを誇ります。

「週1日からOK」「年齢不問」そして学費の支払い方法も各種ローンを用意されています。

忙しくて勉強できず、声優になることを諦めていた方にもおすすめです。

ヒューマンアカデミー夜間コース公式サイトはこちら

養成所に入る

アイドル声優に強い養成所に入ることも一つの方法です。

養成所の卒業生の中にアイドル声優になった人がいれば、実績のある養成所ということ。

養成所の中にも学校と同じようにカリキュラムがあり、何が学べてどんな授業が充実しているのかその養成所の「強み」を調べてみてください。

きっとあなたがやりたいことや目指しているものに合った養成所を見つけることができると思います!

また、養成所がどの事務所との繋がりが強いかを知っていくことも大きなポイントです。

アイドル系のアニメに特化した仕事の多い事務所に所属することや、声優だけでなく様々な方向性で売り出そうとしてくれる事務所に所属することでアイドル声優としての道は開かれていきます!

声優養成所でおすすめはインターナショナルメディア学院。

インターナショナル・メディア学院

インターナショナル・メディア学院(IAM)は「ドラゴンボール」ベジータ役や「名探偵コナン」服部平次役で知られる堀川りょうさんが学院長をつとめる声優養成所。

夜間コースの他にもオンライン校があり、だれでも、どこでも声優になれるためのレッスンが受けられますよ。

インターナショナルメディア学院公式サイトはこちら

その他の方法

声優個人が運営している「私塾」に入るという方法もあります。

プロから直接マンツーマンで指導を受けられるという魅力があり、レッスンの頻度は多くて週に1〜2回。

少ない場合は月に数回と言ったところです。

忙しい人でも通うことができるのがポイントです。

もう一つは、映画やアニメ作品の一般公募オーディションを受けるという方法です。

学生でも社会人でも一般公募のオーディションを受けることで声優を目指すことができます!

事務所に所属していなくても応募することができますが、専門学校や養成所の学生・事務所に所属している声優も参加することが多いのでそれなりの実力がないと合格することは難しそう。

中には事務所に所属していないことを条件に挙げている一般公募もあるので、オーディションの応募条件をよくみてチャンスを掴みましょう!

プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校

「声優になれる近道を知りたい!」
「実力をつけながらプロを目指したい!」
そんな方におすすめの声優養成所・専門学校を紹介します。

総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

おすすめポイント
  • 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
  • オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
  • 参加プロダクション90社以上!
ヒューマンアカデミーは国内最大級規模の専門校で、声優レッスンができるのはパフォーミングアーツカレッジといいます。

数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。

カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。

さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。

校舎は北海道から沖縄まで全国展開

通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。

ヒューマンアカデミーの公式サイトはこちら

日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

おすすめポイント
  • 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
  • コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
  • 週2クラスなら歌唱力アップも

日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。

ライフスタイルに合わせて選べるコース。

東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。

実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。

さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!

「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。

日ナレ(日本ナレーション演技研究所)公式サイトはこちら

代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

おすすめポイント
  • 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
  • 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
  • プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
代々木アニメーション学院(代アニ)は、アニメやゲームといったエンタメ界のプロを育てる実績ある専門校。

声優を目指したい方には声優タレント科があります。

特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。

これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。

代々木アニメーション学院公式サイトはこちら

まとめ

  • アイドル声優の年収は公開せれていない
  • 声優は裏方の仕事、アイドル声優は裏方と表舞台にも立つ仕事
  • 声優の年収は200〜350万円で基本的には歩合制
  • アイドル声優はイベントの物販で収入アップ
  • アイドル声優になるためには様々なスキルや適性が必要
  • アイドル声優を目指す方法は専門学校・養成所に入るほかにも私塾に入る方法やオーディションを受けるという選択肢もある

アイドル声優の年収やアイドル声優になる方法について解説してきました。

想像していたよりもアイドル声優の歴史は長く、求められる物も年々増えています。

日本の平均と比べて年収は低いですが、ライブや物販が成功すると年収はさらにアップ!

アイドル声優たちは作品や音楽を楽しんでくれる人の笑顔やワクワクのために活動をしています。

人の心を動かし感動を与えられる夢のような職業。

あなたも自分の目標を持って突き進むという「意志の強さ」で、アイドル声優を目指しましょう!

\年間400回以上オーディション!圧倒的なデビュー実績あり!/

声優になる近道はココ!
ヒューマンアカデミーをチェックする

今だけ!無料の資料請求で声優オーディション対策ブックがもらえます

コメント

タイトルとURLをコピーしました