ダミ声は、よく言えば特徴的。悪く言えばガラガラ声です。
若い女性にはなかなかおらず、お世辞にもきれいな声とは言えないので、コンプレックスの人もいるかもしれません。


と悩んでいる人も多いでしょう。
そこで今回はダミ声について徹底的に解説していきます。

初代ドラえもんの声を担当していて、ダミ声と言えばこの方が代表でした。
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:日ナレ(日本ナレーション演技研究所)
ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo3:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
ズバリ!ダミ声の原因は4つ!
ダミ声は、実は話すときに喉を変に締め付けてしまうことで出る声です。
つまり、話し方の癖なんです。
子供の時はみんなクリアな声…。
ではなぜ成長していくにつれてダミ声になってしまったのでしょうか。
その変化の原因がこの4つと言われています。
- 話すときに大声
- ボソボソ話す
- 飲酒、喫煙
- 喉の病気
話すときに大声はのどに大きな負担をかける
話すときに常に大声の人は、喉に負担をかけない発声がわかっていません。
喉を締め付けたまま大声を出し続けることで、徐々にダミ声になってしまいます。
声が小さい人に比べて喉への負荷が大きいため、喉がずっと緊張した状態になってしまうのです。
ボソボソ話すのは筋肉が鍛えられていない証拠
ボソボソ話すのも実はよくありません。
この喋り方は、表情筋や口の周り、喉の周りの筋肉をあまり動かしません。
そのため、活舌も筋肉の動きも悪くなります。
これが、喉を締め付け、ダミ声になってしまうのです。
飲酒、喫煙による喉のダメージ
飲酒喫煙も喉によくありません。
飲酒をすると自然と開放的な気分になったり、周りのテンションに合わせたりすることで声が大きくなります。
そうすると喉が締め付けられ、翌日喉がガラガラになっていることがあります。
もちろんその状態が持続すると自然とダミ声になってしまいます。
煙草については言わずもがなですね!
ニコチンを摂取するものですので、喉の血管が収縮した状態になってしまいます。
肺にもよくないので、声優を目指すのであれば避けてほしいものです。
喉の病気により喉を占めた状態での発生が癖に
喉の病気については、ポリープや声帯結節が考えられます。
ポリープとは、喉にできる腫瘍のことを言います。
喉が狭くなってしまうので、ポリープに声が引っ掛かってダミ声になってしまいます。
声帯結節は、喉を締めた状態での発声が癖になり、喉にタコができてしまうことで喉が狭まる病気です。
どちらも手術や喉を休めることで改善できますが、発生方法を変えない限り再発する危険性があります。
ダミ声を脱却するための練習方法4選!
上記した通り、生まれながらダミ声の人はいません。
今までの発生方法の癖が原因でダミ声になってしまうのです。
それでは、発声の方法を改善してしまえば、ダミ声を克服できるかもしれません。
では、具体的になにをすればいいでしょうか。
一番の近道は、ボイストレーニングに通うこと。
プロが指導してくれるので、自分ではわからなかった発声の癖を修正してくれます。
ボイストレーニングと一言で言っても、歌手が通うものと役者が通うものの二種類あります。
役者が通うボイストレーニングで、お金に余裕があれば個人レッスンを受けたほうが確実ですね。
また、次の方法もあります。一つずつ解説していきますね。
- 喉を締め付けない発声方法を行う
- 身体を温めて発声する
- 肩の力を抜いて発声する
- 普段から発声方法を意識する
喉を締め付けない発声方法を行う
「喉を締め付けない」なんて一言で言ってもよくわからないですよね。
そんなあなたに、一番わかりやすい方法を伝授します。
まず、大きく口を開いてください。
もっと!
もーーーーっと!!
あくびが出たでしょう?
その時の喉の感覚。それが、喉が開いた状態です。
その状態のまま、「あーーーー」と声を出してみてください。
一番負荷のかからない発声がそれです。
その感覚がつかめたら、仰向けに寝転んでまた喉を開いて「あーーーー」と発声してみてください。
このトレーニング、実は一緒に肺活量のトレーニングもできちゃうので一石二鳥です。
慣れてきたら、メトロノームなどを使ってロングトーンの練習も取り入れてみてください。
4拍吸って、8拍発声。発声の時に足をあげるとさらに複式呼吸、腹筋のトレーニングにもなっちゃいます。
実はこの方法、某吹奏楽強豪校で実践されていて、3年間で劇的な変化をもたらしています。
ぜひ実践してみてください。
身体を温めて発声する
お風呂で歌ったことありませんか?
お風呂場って声が反響して上手く聞こえるんですよね。
実はそれだけじゃなく、温まったが故に普段よりすんなり喉が開き、声が出るようになっています。
発声をする前は軽めのストレッチをして、身体を温めてから発声するといいですね。
肩の力を抜いて発声する
肩の力を抜いて発声するのは意識しないとなかなかできないことです。
具体的なトレーニングをご紹介しましょう。
まず、腕を下ろしたまま、肩をぐっと上に上げてください。
頬に着くくらい。
その後、肩を後ろにぐぐっとそらします。
背中の肩甲骨の間を狭めることを意識してください。
そのまま、すとんっと肩を落とします。
すると、姿勢がよくなり、肩の力が抜け、発声にふさわしい姿勢になります。
「肩に力が入ってきたな」と思ったら、その都度このトレーニングを繰り返してください。
そのうち自然と力が抜けるようになります。
普段から発声方法を意識する
普段から発声方法を意識していきましょう。
これは心掛けの問題です。
友達や家族と話しているとき、カラオケに行ったとき、ふいに名前を呼ばれたとき。
どんなときでも喉に負担がかかっていないか意識してみてください。
たったそれだけで劇的に変わります。
ダミ声は活かせる?声優として活躍するには
ダミ声は確かに聞きとりづらいですが、別の目線からとらえればその人の武器にもなるのです。
ダミ声を得意とする男性声優
- 津久井教生さん
- 杉山紀彰さん
- 若本規夫さん
- 神谷明さん
- 下野紘さん
- 中井和哉さん
- 吉野裕行さん
意外にいると思いませんか?
実はもっとたくさんいらっしゃいますが、ここでは代表的な声優さんの紹介にしておきます。
イケボと言われている多くの声優さんもダミ声が得意とのことですが、なかなか想像がつかない方もいますね。
ダミ声を得意とする女性声優
- 大山のぶ代さん
- 内田真礼さん
- くじらさん
- 悠木碧さん
- 野沢雅子さん
- 林原めぐみさん
大山のぶ代さんや野沢さんは代表的なダミ声の声優さん。
他にも、普段はかわいらしい声を出す女性声優さんでも、ダミ声が得意な人はいるようです。
しかし、彼女のようにはまり役に抜擢される確率は、正直なところとっても低いです。
ダミ声は特徴的であるが故に飽きられやすく、ずっと聞いていると耳障りに感じられてしまうことも多いリスキーな声です。
さらに、喉に負担がかかるため、とりかえしのつかない病気になってしまう可能性もあります。
声優を目指すなら、普段からダミ声でいることは避け、クリアな声を目指しましょう。
ただ、出せる声の一つとしてダミ声というカテゴリーを持っているのは武器になります。
特殊なキャラクターに当たった時だけ、ここぞとばかりに披露する隠し種としては持ってこいです。
声優としての技量がついてきたら、試しに身に着けてみてもいいでしょう。
喉に負担をかけすぎないよう、無理はしないでくださいね。
ダミ声を良くする方法をプロから学ぼう!
ダミ声を良くする方法をご紹介してきました。
しかし、個人でダミ声を治す練習をしても、ちゃんとできているかわからないという方もすくなくありません。
当サイトではその道のプロがいる専門学校をお勧めします。
中でもヒューマンアカデミーでは声優になるための知識やスキルを学べます。
またオーディションを年間400回以上行っているので、レッスンをしながら声優になれるチャンスが多数チャンスをつかみやすいのも特徴。
夜間コースもあるので、仕事が忙しい社会人でも通いやすくなっています。
興味がある方は資料請求をしてみてはいかがでしょうか?
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

- 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
- コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
- 週2クラスなら歌唱力アップも
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。
ライフスタイルに合わせて選べるコース。
東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。
実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。
さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!
「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
代アニの口コミ・評判 行っても声優にはなれない? ひどくて後悔するって本当?
まとめ
- ダミ声の原因は、大声、ボソボソ話す、飲酒、喫煙、喉の病気にある
- 喉を締め付けない発声方法を行う
- 身体を温めて発声する
- 肩の力を抜いて発声する
- 普段から発声方法を意識する
- ダミ声は活かせるけれど、普段使いには向かない
- ダミ声は芸の一つにしておく程度が〇
無理な発声方法は、将来的にマイナスになってしまう可能性が高いです!
地声を大切に、クリアな発声を心掛けて練習していきましょう。
コメント