一度は夢見た声優のお仕事。
年をとるにつれて見えてくる現実に打ちひしがれ、挫折したこともあったでしょう。
気が付けば別の職業について、やりがいのない仕事に淡々と過ごす毎日に物足りなさを感じませんか?
- 「やっぱり、声優になりたい!」
- 「大人になった今、声優になる事を止められはしない!」
- 「本当にトコトン目指してから諦めるべきだ!」
そんな想いを胸に再び声優を目指すのもアリですよ。
今回は、社会人が声優になるための方法について解説していきますね。
ぜひ、社会人になってからも目指せるかどうか参考にしてください。
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:日ナレ(日本ナレーション演技研究所)
ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo3:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
社会人が声優になるための方法
社会人が声優になるためには、必要なスキルと立ち振る舞いが大事です。
そして、仕事を獲得するためのチャンスをつかみ取らなければなりません。
技術を取得するだけがゴールではないことを肝に銘じておきましょう。
独学ではかなり厳しい道のりになる事を覚悟してください。
働きながらだと、すでに通っている若者たちよりも時間が圧倒的に足りないからです。
限られた時間を効率よく使って学ぶ必要があります。
その近道は「声優養成所」に通う事です。
ここでは、声優になるための技術だけでなく、チャンスも巡ってきますよ。
社会人にふりかかる声優への壁
社会人になってから声優を目指すには、いくつか壁が存在します。
詳しく説明していきますね。
仕事と夢の両立
実は周りに言っていないだけで、仕事をしながらバンド活動をしていたり、漫画を描いて持ち込みをしたり、夢を目指している社会人って多いんです。
もちろん、声優を目指して勉強している人もたくさんいます。
先輩声優の中にも、社会人経験を経てプロになった方々がいます。
例えば、諏訪部順一さん(テニスの王子様:跡部景吾役)。
現在では立派な声優でしたが、元はサラリーマンでした。
夢をあきらめずに突き進んだ人はいるんですよ。
声優養成所では夜間コースがある学校もあるので、ライフスタイルに合わせたプランを考えることが可能です。
年齢制限
一番気にしちゃうのが「年齢制限」ではないでしょうか?
若い人が有利なイメージってありますよね。
しかし、声優になるのに年齢のボーダーラインはありません。
夢を諦めない気持ちがあれば、いくらでもトライできますよ。
ただ、年齢がネックになる部分があることもあります。
- アニメ声優…声優自信が顔出し。テレビやライブに出ることが多くなる
- ギャラとして若い声優さんの方が安い
など。近年、歌を歌う声優もでている時代になってきましたね。
卒業後
アニメキャラの仕事は、競争率が激しく、厳しい下積み時代が続くことが予想されます。
この仕事の年齢層も若いですし、チャンスをものにするのが大変です。
逆に、洋画の吹き替え・ナレーションは比較的年齢層が高めです。
将来的に目指す最適な道を考えましょう。
声優養成所では、色々なプロダクションがオーディションを開催しています。
また、サポートも充実しているので最大限に活用していけますよ。
社会人にオススメな学校№1はヒューマンアカデミー!
社会人はお金に余裕があるけど、時間が限られています。
その中でいかに効率よく練習をするか、オーディションに備えるかがキーとなってくるでしょう。
専門学校のように毎日レッスンが詰め込まれている場所に通うのはどうしても無理がありますよね。
そこでオススメしたいのが、声優養成所!
- がっつり毎日授業があるコース
- 社会人や学生向けに週に数回のレッスンで集中してカリキュラムを進めてくれるコース
があるところも実は多いです。
数ある養成所の中でおすすめしたいのが、『ヒューマンアカデミー』。
- 週1回から通える
- 校舎数がものすごく多い
- 入学年齢不問
- 事務所所属のチャンスがとにかく多い
- 科目選択制
一つずつ説明していきましょう。
週1回から通える
なんとここ、「通いやすさで夢を諦めない」と打ち出しています。
社会人や学生でも通いやすいよう、週1回3時間から通えるのがいいところ。
もちろん平日の夜間コースもあります。
それでも時間が合わない場合は、通信講座も用意。
繁忙期で時間が取れないときでも安心ですね!
校舎数がものすごく多い
全国に校舎が16か所もあります。北は北海道から、南は沖縄まで。
万が一、急な転勤があっても校舎の変更が可能なので安心です。
こんなに広範囲で展開している場所はそうそうありません!
入学年齢不問
場所によっては「20代まで」とボーダーを決めていることがあるのですが、この学校はボーダーがありません。
いくつになっても入学できます。
ただ、先述した通り、年齢によってトライできる役柄が変わってくることもありますので、早めに行動してください!
事務所所属のチャンスがとにかく多い
通常の養成所では、既に一か所の事務所と繋がっているのが普通です。
しかし、この学校は好きな事務所のオーディションを受けることができます。
また、学内オーディションも開催され、年間90以上のプロダクションが参加します。
オーディション回数は年間で350回以上!とにかくチャンスがたくさんあるのです!
科目選択制
通常の養成所ではすでに決まったカリキュラム通りに進んでいくのですが、そうすると人によっては不要な内容もある場合も…。
とにかく時間がない社会人。そういったタイムロスは防ぎたいところですよね。
そんな方のために科目選択制がとられています。
自分が必要だと思うレッスンのみ受講することで、タイムロスを防ぐことができ、効率よく能力を伸ばしていくことが可能です。
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

- 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
- コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
- 週2クラスなら歌唱力アップも
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。
ライフスタイルに合わせて選べるコース。
東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。
実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。
さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!
「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
代アニの口コミ・評判 行っても声優にはなれない? ひどくて後悔するって本当?
まとめ
- 仕事と夢の両立はできるが、独学はかなり厳しい
- 声優に年齢制限はない
- 年齢によって仕事の向き不向きが変わることがある
- 社会人が通うなら声優養成所がおすすめ
- 『ヒューマンアカデミー』が利便性No.1
思い立ったが吉日!すぐ行動に起こしてみてください。
「そうは言ってもやっぱり歳をとりすぎてしまった…」と思っている方に、とある声優をご紹介しましょう。
『ルパン三世』の次元大介役で有名な小林清志さん。彼はなんと御年87歳。
本来は峰不二子役や石川五右衛門役、銭形警部役と同じタイミングで若い声優さんにバトンタッチする予定でした。実際次元大介役もオーディションが行われたそうです。
しかし、なんとそのオーディションに小林さんご自身が参加されたのです!「まだまだ次元大介を演じたい」その一心だったそうです。
そして、見事役を勝ち取りました。
もしかしたら第二の人生として声優を目指す方もいらっしゃるかもしれません。小林さんのようにお歳を召しても活躍し続ける先輩を目標に、ぜひ頑張ってください。
コメント