声優は、声を使って何かを演じることがお仕事。
「演技力」は声優にとって、とても大切なものと言って良いでしょう。
専門学校や養成所では、この「演技力」がとても重要なものとして教えられます。
「演技が上達するように教えてくれるところはあるの?」
今回は声優志望者向け!演技が上達する方法を解説していきます。
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:日ナレ(日本ナレーション演技研究所)
ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo3:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
声優志望で演技を上達する方法5選
声優も俳優も演技力は必要です。
俳優は実写でお芝居をすることがほとんど。
声だけでなく、表情や動きも含めてが「演技」となります。
一方、声優は声だけですべてを表現しなくてはなりません。
声だけで全てを表現できるように、5つの方法で演技力を上達するのが良いでしょう。
- 基本の発声・滑舌はしっかり身につける
- プロの声優の演技を何回も聞く
- 自分の最大限の喜怒哀楽を」知っておく
- 自分の癖を早く知る
- 相手との掛け合いは「テンポ」や「距離感」が大切
基本の発声・滑舌はしっかり身につける
声優の基本と言えば発声・滑舌です。
声で全てを表現するのに、発声はとても重要なものになります。
そして、滑舌が悪くては何も伝わりません。
発声や滑舌をしっかり身につけるためには、呼吸方法も大切になってきます。
声優にとって理想の呼吸方法は「腹式呼吸」です。
素早く息を吸い、長く息を吐くことのできる腹式呼吸。
腹式呼吸をマスターすることにより、発声や滑舌も良くなり、演技の上達にもつながります。
声優になるための体幹トレーニング3選とやり方を解説
プロの声優の演技を何回も聞く
見ているアニメや映画の吹き替えなど、プロが演じている作品を何回も聞く。
これだけでも演技を学ぶことができます。
実際に演じている声優さんの演技をしっかり聞くこと、体感することがとても大切です。
自分と同姓の声優さんの演技を同じように演じてみましょう。
もちろん全く同じという訳ではなく、セリフや感情を理解したうえで演技すること。
実際に自分で演じてみると、新たに自身の課題が見つかるかもしれません。
声優になるための練習セリフは何がある?例文まとめ
自分の最大限の喜怒哀楽を知っておく
声優の専門学校や養成所では、喜怒哀楽を表現するための練習を必ず行います。
レッスン内容としては、
「はい、怒って!」
などと、講師のタイミングで指定された感情を表現するもの。
自分がどのくらい感情の表現ができるのかを知ることが重要です。
感情を表に出すことはできるかもしれません。
しかし、その感情を限界以上出すことは簡単に思えて意外と難しいのです。
喜怒哀楽を最大限出す方法を分かっていれば、演技の幅がさらに広がるでしょう。
自分の癖を早く知る
自分の演技の癖は、自分で見つけることはなかなか難しいです。
どの演技も同じように聞こえてしまうということは、あなたの演技に癖があるということ。
同じテンポで話していたり、語尾の上げ方が一緒だったり・・・。
声優志望にありがちな癖、と言うものも存在します。
そこで、自分の演技を録音して一晩温めてから翌日に聞いてみましょう。
「私の演技ってこんな癖があるのかも」
と、第三者目線で癖を発見できるかもしれません。
声優練習用におすすめなボイスレコーダーはこれ!
相手との掛け合いは「テンポ」や「距離感」が大切
「言葉のキャッチボール」とはよく言います。
芝居をする上で、誰かと一緒に演技することが必ずあるでしょう。
感情を相手に伝えているつもりでも、会話をしているように感じない、なんていうことも。
自分の演技に集中することも良いのですが、相手の演技を見ることも大切です。
相手の演技を見て、受け取って、届ける。
お互い自然に掛け合いができるよう、「テンポ」と「距離感」を意識してみてくださいね。
本気で学ぶならおすすめは声優学校
発声にしても自分の癖にしても、自身では気を付けているつもり。
しかし、自分の練習だけでは不安。
本気で声優になるための知識を学びたい。
そんなあなたには専門学校がおすすめです。
当サイトおすすめはヒューマンアカデミー。
ヒューマンアカデミーは本気で声優を目指す人に最適な学校となっています。
Wマネージャー制度によって、オーディション対策や進路まで、手厚いサポート。
また、様々なプロダクションと連携しているので、年に400回以上のオーディションを開催。
チャンスも多いです。
現役で活躍する講師から指導を受けられることもできます。
また、社会人向けに夜間コースもあるので通いやすいでしょう。
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

- 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
- コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
- 週2クラスなら歌唱力アップも
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。
ライフスタイルに合わせて選べるコース。
東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。
実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。
さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!
「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
代アニの口コミ・評判 行っても声優にはなれない? ひどくて後悔するって本当?
まとめ
- 声優志望で演技を上達する方法5選
- 基本の発声・滑舌はしっかり身につける
- プロの声優の演技を何回も聞く
- 自分の最大限の喜怒哀楽を知っておく
- 自分の癖を早く知る
- 相手との掛け合いは「テンポ」や「距離感」が大切
- 本気で声優の勉強をしたいならヒューマンアカデミーへ!
声優の仕事は、演技力のみで全てが決まるわけではありません。
声の質が他の人と違ったり、歌唱力があったりと、様々なものが武器になります。
しかし、やはり芝居をする上で演技力はとても重要なものとなるでしょう。
今回ご紹介した方法で演技力を磨くだけでなく、専門学校などで多くの知識も学べると良いですね。
コメント