なりたい職業ランキングのトップ10に入る職業の声優。
アニメ人気も高まって、人気の職業となっています。
一般的に、専門学校や養成所を出て声優になります。
しかし有名声優の中には養成所に行かないで声優になった人も。

「養成所に行かなくても声優になれるの?」
「養成所に行くメリットって?」
と気になる方も多いでしょう。
そこで今回は、養成所に行かないで声優になった人8選を紹介!
これから声優になりたいという方はぜひ参考にしてくださいね。

養成所に行くメリットもお伝えしますよ♪
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:日ナレ(日本ナレーション演技研究所)
ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo3:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
養成所に行かないで声優になった人
実は養成所に行かないで声優になった人は結構います。
その中でも現在活動中で有名な声優を何名か紹介します。
今回紹介する養成所に行かないで声優になった人は次の8人。
- 花江夏樹
- 内山昂輝
- 小野賢章
- 木村昴
- 悠木碧
- 花澤香菜
- 上坂すみれ
- 瀬戸麻沙美
くわしく見てみましょう。
花江夏樹(はなえ なつき)
花江夏樹さんは1991年6月26日生まれ、神奈川県出身の声優です。
アクロスエンタテインメント所属で、2011年より活動を開始しています。
花江夏樹さんの代表作といえば『鬼滅の刃』の竈門炭次郎役。
他にも数多くの有名作品に出演している人気声優です。
花江夏樹さんはアクロスエンタテインメントに直接、声優になりたい旨のメールとボイスサンプルを送り、オーディションの後に預かりとして事務所に所属。
養成所に行かず、声優の道を進むこととなったのです。
内山昂輝(うちやま こうき)
最初のVRアクティビティは
内山さんも声優として出演している
「ガンダムユニコーン VR 激突・ダイバ上空」!
こちらを体験していきます。#one_joqr #内山昂輝 #VRZONE pic.twitter.com/Uq8opPoN4J— 内山昂輝の1クール! (@one_joqr) November 7, 2018
内山昂輝さんは1990年8月16日生まれ、埼玉県出身の声優です。
早稲田大学の文化構想学部を卒業。
3歳の時に劇団ひまわりへ入団し、子役として活動していました。
洋画の吹き替えなどは当時から行っていたそうです。
『キングダム ハーツⅡ』の主人公ロクサス役で注目を浴び、声優として本格活動を開始。
養成所には行っていませんが、子どもの時より演技や声優の仕事をしていた経験を経て、現在は声優として活躍しています。
小野賢章(おの けんしょう)
小野賢章さんは1989年10月5日生まれ、福岡県出身の声優です。
小野賢章さんは『ハリー・ポッター』シリーズの主人公、ハリー・ポッターの吹き替えを担当した声優として有名ですよね。
他にも数々の作品に出演している大人気声優です。
小学4年生の時に、劇団四季のミュージカル『ライオン・キング』の幼少期のシンバ役として合格。
そして12歳~22歳までハリー・ポッター役の吹き替えを担当し、声優としての活動が本格化していきます。
小野賢章さんも養成所には行っていませんが、子役として舞台に立ち演技の経験を十分に積んでいます。
木村昴(きむら すばる)
木村昴さんは1990年6月29日生まれ、ドイツ出身の声優です。
声優だけでなく、ラッパーやバラエティー番組などでも活躍中。
元々子役として活動していました。
14歳の時、『ドラえもん』の2代目ジャイアンの声優オーディションに応募し、見事ジャイアン役を掴みます。
国民的アニメの声優になったことで有名声優となり、活躍の場を広げています。
悠木碧(ゆうき あおい)
リバイバル上映+舞台挨拶ありがとうございました!久しぶりにまどかマギカファンの皆さんにフェイストゥフェイスでお会いできて嬉しかったです🎀
ワルプルギスの廻天も楽しみだね…! https://t.co/XIKyzSrLjU pic.twitter.com/BoqRgZVNEB— 悠木碧【公式】🐈⬛ (@staff_aoi) November 30, 2021
悠木碧さんは1992年3月27日生まれ、千葉県出身の声優。
早稲田大学の社会学部を卒業しています。
4歳の時に芸能界入りし、『あっぱれさんま大先生』にレギュラー出演していた経歴を持っています。
2003年に放送された『キノの旅』のさくら役で声優デビュー。
その後、数々の有名作品に出演し、声優だけでなく歌手としても活躍中です。
悠木碧も養成所には通っていませんが、子役として活動し経験を積んでいます。
花澤香菜(はなざわ かな)
もうライブまで1週間きってる!わーい!今日は東京公演前最後のリハーサルでした🌸配信もあるのでチェックしてみてね(*´◒`*)
今夜22時30分からは、
『明治 presents 花澤香菜のひとりでできるかな?』です!近況トークしてるよ🌟#hitokana https://t.co/bn0Od8RQXf pic.twitter.com/oVL1DnwxAI— 花澤香菜 (@hanazawa_staff) May 1, 2022
花澤香菜さんは1989年2月25日生まれ、東京都出身の声優です。
幼稚園児のころから子役として活動しており、テレビドラマや『あっぱれさんま大先生』にも出演していました。
中学生の時にアニメの声優オーディションに合格し、声優デビューを果たしています。
大学時代には既に声優として活動を開始しており、大学在学中に最優秀女性声優賞を受賞。
子役としての活動が長いので演技経験がかなり豊富です。
上坂すみれ(うえさか すみれ)
上坂すみれさんは1991年12月19日生まれ、神奈川県出身の声優。
上智大学外国語学部ロシア語学科を卒業しています。
上坂すみれは9歳の時にスカウトされ、『ヴィダルサスーン』のCMに日本人として初めて出演した経歴を持ちます。
声優としての活動は2011年からで、ラジオパーソナリティや歌手としても活動中。
子役時代の舞台やドラマなどの出演は不明ですが、事務所のレッスンを受けていたそうです。
瀬戸麻沙美(せと あさみ)
瀬戸麻沙美さんは1993年4月2日生まれ、埼玉県出身の声優。
アニメだけでなく、ラジオや舞台、ゲームや洋画の吹き替えでも活躍中です。
近年の出演作では『呪術廻戦』の釘崎野薔薇役が有名ですよね。
瀬戸麻沙美は高校時代に大手声優プロダクションが開催する、第3回シグマ・セブンオーディションに合格。
2011年に声優デビューを果たし、数々の作品でメインキャラクターを担当しています。
瀬戸麻沙美は、声優プロダクション開催のオーディションに合格することで、養成所に通わずプロダクション所属の声優となりました。

全くの素人から学校や養成所に行かずに声優になるのは大変珍しいです。
養成所に行かなくても声優になれるの?
先にも紹介した通り、養成所に行かずに声優になった人はたくさんいます。
しかし養成所に行かずに声優になった人たちのほとんどが、幼少期から子役として活動していた人たちです。
花江夏樹や瀬戸麻沙美のように子役経験のない特例はありますが、これはごく稀なケースと言えるでしょう。
養成所に行かずに声優になるには、声優プロダクション主催のオーディションに合格するか、別の形で芸能界に入り声優を志望しレッスンを受けることになります。
養成所に行かなくても声優になれますが、狭き門であることには違いありません。
養成所に行くメリット
養成所に行かずに声優になれる可能性があるなら養成所に行くメリットってあるの?
と疑問に思う方もいるでしょう。
子ども時代から経験を積む、もしくはオーディションに合格できれば声優になるチャンスはあるでしょう。
しかしその方法で声優になれる可能性はかなり低いです。
声優になるには養成所に行くことが最も近道になるでしょう。
そこで養成所に行くメリットを紹介します。
養成所に行くメリットは次の4つ。
- 系列のプロダクションに所属できる
- 学業、仕事と両立できる
- デビューチャンスが豊富
- 実践に近い環境で学べる
くわしく見ていきます。
系列のプロダクションに所属できる
声優養成所は、声優プロダクション付属のところが大半。
養成所によってはいくつかの声優プロダクションと提携しているところもあります。
よって、その声優プロダクションの付属である養成所で実力が認められれば、直接その声優プロダクション所属の声優になれる可能性が高いです。
声優としてデビューするには、まずは声優プロダクションに所属することが大前提。
声優プロダクションに所属するにもオーディションがあったり、人気のプロダクションであれば競争率も激しくなります。
その点、養成所であればそのままプロダクションに所属できる可能性が高く、大きなメリットと言えるでしょう。
声優養成所の卒業後の進路・就職の流れを解説
学業、仕事と両立できる
養成所はほとんどのところが週1~2回ほどのレッスン。
学校に通いながらや仕事をしながらでも通いやすいのがメリットです。
社会人になってからでも声優を目指す人はたくさんいます。
仕事をしながら専門学校に行くのは難しいですよね。
ましてや独学で声優になるのはもっと難しいでしょう。
養成所は夜間コースや年齢に合わせたコースを用意しているところもあり、短期間でしっかり学べるようになっています。

既に社会人として働いている人には嬉しいポイントです。
夜間でも通える声優養成所まとめ10選 働く社会人でも声優に!
デビューチャンスが豊富
養成所は、デビューのチャンスが豊富なのもメリットです。
声優プロダクション付属の養成所は、直接声優プロダクションと繋がれるので実力が認められれば即デビューも可能。
養成所の中には、声優プロダクションが制作したオリジナルアニメでデビューできることも♪
養成所の在籍中にデビューすることも夢ではありません。
常にオーディションを行っていたり、養成所に入っていない人よりデビューのチャンスが豊富なんです。
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
実践に近い環境で学べる
養成所はより実践に近い環境で、プロの声優になるための力を身に着けられます。
養成所ではプロの声優による実践的なレッスンや、アフレコ、オーディションなど実践に近いカリキュラムが組まれていることが多いです。
もちろんコースによって基礎的な知識や声の出し方など基本的なことから学べるようになっているので初心者でも安心です。

養成所は短期間になるのでより実践に近い環境で学びます。
即戦力となれるよう育成する場所なんです。
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

- 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
- コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
- 週2クラスなら歌唱力アップも
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。
ライフスタイルに合わせて選べるコース。
東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。
実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。
さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!
「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
代アニの口コミ・評判 行っても声優にはなれない? ひどくて後悔するって本当?
まとめ
- 養成所に行かなくても声優になった人はいる
- 養成所に行かずに声優になるのはとても難しい
- 養成所は声優デビューのチャンスが多い
養成所に行かずに声優になって活躍している人はたくさんいます。
しかし、元々子役であったり芸能活動をしていたりと経験のある方がほとんどです。
養成所に行かず独学で声優になれる人は特殊なケース。
養成所なら声優としての力をしっかり身に着けて確実にスキルアップできます。
独学でオーディションに挑むよりも合格する確率は高くなるでしょう。
もし養成所に通える環境なら通ったほうが、プロ声優への道は近づきます!
まずは体験レッスンや資料請求から行ってみてはいかがでしょうか。
コメント