


今をときめく声優に感化され、素晴らしい夢を抱いているあなた。とても素敵です!
しかし実際に声優を目指して養成所に入ろうと考えてみているものの、数多くの養成所を前にどうやってき決めればよいか迷ってしまう…。
今日はそんなあなたに、養成所選びの参考となる情報をお伝えします!
- あなたのスキルアップにも影響!?賢い養成所の選び方
- 目的に応じた養成所の重要性
- 養成所はハードルが高いかも…第二のルート、専門学校への入学も検討しよう!
後悔のない養成所選びのためにも、ぜひ最後まで目を通してみてください。
プロへの近道!養成所・専門学校をチェックしよう!
オススメNo1:総合学園ヒューマンアカデミー
オーディションは年間350回以上!実力をつけながらデビューを目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo2:日ナレ(日本ナレーション演技研究所)
ライフスタイルに合ったコース多数!自分のペースで声優を目指すなら!
詳細はこちら。
オススメNo3:代々木アニメーション学院
実績多数!40年以上の歴史あり!
詳細はこちら。
あなたのスキルアップにも影響!?賢い養成所の選び方
声優養成所は声優プロダクションが直営している声優学校のこと。
声優プロダクションにはそれぞれ得意分野があります。
入所したいと考えているプロダクションに自分のやりたいと思っている仕事が入ってくるのか?という点が非常に重要になります。
アニメ声優をやってみたいと思っているのに、入所したプロダクションが全くアニメ声優の仕事を受けていなかったら、夢までの距離が遠のいてしまいますよね。
養成所に入る=原則運営元の声優プロダクションに入所する
ということなので、運営元の活動状況はしっかりと把握しておきたいところです。
養成所の強みを調べ、あなたの描いている声優像と照らし合わせながら学校選びを進めましょう。
この養成所選びによって自分が将来どういった仕事をもらえるのかが決まりますし、声優デビューがより近づきます。
養成所にお金と時間を投資するという意味でも、ぜひ妥協せずに考えてみてくださいね。
プロダクションごとに強みがあるので仕事の種類が限られることもあるかもしれません。
しかし、一番重要なのは「あなたの声優としてのスキル」です。
仕事がこないことをプロダクションのせいにはできませんので、しっかりと学校で学び、実力をつけ「あなたにお願いしたい!」と思ってもらえる声優を目指しましょう。
目的に応じた養成所の重要性
ここでは、目的に応じた養成所を選ぶ重要性について解説します。
はっきりと言っておきますが、養成所は行こうと決めたら行けるわけではありません。
きちんと目的と決め、やるべきことを考えてから行動にうつることがおすすめ。
どんな声優になりたいか決める
あなたがなりたい声優の方向性に特化した学校を選ぶようにしましょう。
上述した通り、養成所は原則運営元の事務所に入所することになるため、十分に調査・検討をし、決定することをおすすめします。
なりたい声優の方向性は、
- アニメ声優
- アイドル声優
- ナレーター
- 洋画吹き替え
などになります。
調べ方の一例として、憧れの声優がいる場合は、その声優の卒業した学校を調べてみるという方法があります。
例えば「約束のネバーランド」ノーマン役などで活躍をしたアニメ声優の内田真礼さんは、日本ナレーション演技研究所を卒業後、大手声優プロダクションのアイムエンタープライズに所属しました。
同じようなルートを歩みたいのであれば、日本ナレーション演技研究所へ入学するという選択肢が浮かびます。
また、日本テレビ情報番組「スッキリ」のナレーターとして活躍された森下 来奈さんは俳協ボイスアクターズスタジオを卒業後、運営元の俳協に入所をしています。
ぜひこういった調査方法も参考にしてみてください。
住んでいる地域に学校があるか
現在は多くの声優プロダクションが東京に事務所を構えているため、必然的に養成所も東京を中心に所在しています。
実際に声優として仕事を始めるようになると、東京での仕事が多くなります。
最短でデビューすることを望むのであれば、早いうちに上京し、東京などの首都圏で養成所に入所しスキルを磨くのがよいでしょう。
働きながら通うのか、学校に専念するのか
働きながら通うことは可能です。
学校によっては土日や夜間に授業を開講し、日中に仕事ができるようなカリキュラムを組んでいる学校もあります。
スキルをいち早く身に着けたいのであれば学校に専念すべきでしょう。
しかし、資金面でどうしても仕事との両立が必要ということであれば、カリキュラムが柔軟に用意されている学校を探し検討しましょう。
一点注意したいのが、養成所は入所の際にもオーディションがあるため、行きたいと思っても必ず入所できるというわけではないということです。
働きながら通うにしても勉強に専念するにしても、この点は十分肝に銘じ、いざという時に打つ手がなくならないよう志望校を数校選んでおくなど事前に準備できるとより安心できます。
入所費用は用意できるか
養成所の入所費用の相場は約50~60万円と、決して安い金額ではありません。
入所前に用意できるに越したことはありませんが、もしも事前に用意できない場合は、行きたい学校に費用の面でどのような制度があるかを確認しましょう。
学校によっては分割払いなどの制度を用意しているところもあります。
費用に関する制度が無いのであれば、両親に援助してもらうなどの方法になってくるため、早めに確認、必要に応じてアルバイトなどの行動を行うようにしましょう。
養成所はハードルが高いかも…第二のルート、専門学校への入学も検討しよう!
すでにご紹介の通り、養成所は入所の際にもオーディションがあります。
また、イチから基礎をみっちりというよりも、即戦力を育てるためのカリキュラムとなっており、ダンスや演技の指導がない学校も多くあります。
入所者も、全くの初心者だけでなく、専門学校で学んだことのある人、ほかの養成所に入所した経験がある人などが混ざっているためレベルが上がります。
こういった情報を見て養成所への入所が難しいと感じた場合は、専門学校タイプの学校への入学を検討してみてもよいでしょう。
入所したいプロダクションが決まっていない人も専門学校がおすすめです。
専門学校は養成所と異なり、ほぼ全員が初心者で入学します。ダンスや演技についても、基礎からしっかり学び、座学も実技も行います。
就職についてもプロダクションと提携した学内オーディションを開催したり、多くの手厚いフォロー体制を用意している学校もあります。
最短デビューに目を向けると、やはりプロダクション直営の養成所のほうが業界との距離感も近く、デビューのチャンスが頻繁に訪れます。
しかし、途中で挫折してしまうようであれば入所する意味がありません。
養成所と専門学校を比較してみて、気になるようでれば専門学校についても調べてみてはいかがでしょうか。
プロへの近道!あなたにおすすめの養成所・専門学校
「実力をつけながらプロを目指したい!」
総合学園ヒューマンアカデミー(全国)

- 年間のべ350回以上のオーディション実績でデビューチャンスが広がる
- オーディションは養成所を経由せず直接所属が狙える
- 参加プロダクション90社以上!
数多くのプロダクションとパイプを持ち、沢山の卒業生を業界に送り出しています。
カリキュラムは業界を知り尽くした俳協の前理事長が監修。
さらに変化し続ける業界最前線のトレンドに合わせ、実践的なレッスンが行われています。
校舎は北海道から沖縄まで全国展開。
通いやすいのはもちろんのこと、リモートでのオーディション開催により東京にいなくても平等のチャンスをGETできますよ。
社会人でも声優に!ヒューマンアカデミーの夜間・週末コースとは?
ヒューマンアカデミー声優コースの評判・レッスン内容・授業料は? スクールの場所や年齢制限・週末夜間コースの有無も徹底解説!
日本ナレーション演技研究所(首都圏/仙台/名古屋/関西)

- 学校に通いながら、働きながら、に応える週1クラスが基本
- コミュニケーション能力や礼儀を身につけ、人としても成長できる
- 週2クラスなら歌唱力アップも
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は声優になるためにチャレンジしやすい環境の整った養成所。
ライフスタイルに合わせて選べるコース。
東京だけでなく仙台、名古屋、近畿圏にも開校。
実家からなるべく近いところで通えるのは助かりますよね。
さらに提携プロダクションはなんと6ヶ所!
「コースが選べる」「場所が選べる」「プロダクションも多い」と三拍子揃った環境で、あなたの力を存分に発揮してみませんか。
代々木アニメーション学院(札幌〜福岡)

- 声優の松本梨香さんほか第一線で活躍するプロ監修のカリキュラム
- 在学中のキャストオーディション2017年度50キャスト超!
- プロの現場さながらの恵まれたレッスン環境
声優を目指したい方には声優タレント科があります。
特徴としては、学院総合プロデューサー秋元康さんを筆頭に、小室哲哉さん・つんく♂さん・指原莉乃さんがプロデューサーに就任。
これだけのヒットメーカーが揃っての次世代育成ですから期待が高まります。
代アニの口コミ・評判 行っても声優にはなれない? ひどくて後悔するって本当?
まとめ
- あなたのスキルアップにも影響!?賢い養成所の選び方
→養成所選びによって将来の仕事の受け方が変わる!
それぞれの養成所の強みを把握し、自分の理想にあった学校選びをしよう。 - 目的に応じた養成所の重要性
- どんな声優になりたいか決める
なりたい声優のジャンルに特化した学校を選ぶ。憧れの声優の経歴を調べてみるのも方法のひとつ。 - 住んでいる地域に学校があるか
多くの養成所が東京に所在する。
声優としてデビューできた後も、多くの場合は東京を中心とした首都圏での仕事になるため、早くデビューしたいと考えているのであれば今のうちに上京をして東京の養成所に通うことをおすすめする。 - 働きながら通うのか、学校に専念するのか
働きながら通うことも可能。養成所ごとに週末・夜間コースを用意しているので調べてみよう。いち早くスキルを身に着けたいのであれば声優の勉強に専念すべき。
養成所に入所する際もオーディションがあるため、肝に銘じて事前対策を! - 入所費用は用意できるか
事前に用意できない場合は、志望校に分割払いなどの制度があるかを確認しておく。
一括入金しかない場合は親に借りたりアルバイトをして稼ぐなどをしなければならないため、費用の確認はなるべく早く行い、必要に応じて行動を起こす。
- どんな声優になりたいか決める
- 養成所はハードルが高いかも…第二のルート、専門学校への入学も検討しよう!
養成所はプロダクション直営のためデビューのチャンスが多い分、即戦力を育成するカリキュラムとなっている。一緒に学ぶメンバーも全員が初心者ではない場合がある。
基礎から学びたい、手厚いフォローをしてほしい人は専門学校への入学も検討してみては。
声優という夢に向かって一歩踏み出したあなた。
入所前は不安でいっぱいかもしれませんが、あなたの憧れの声優も、当時は同じ気持ちを抱いていました。自分だけだと気負わなくて大丈夫ですよ。

この決断が、いずれあなたの成功とつながっていくはずです。
あなたの夢が叶う日を楽しみにしていますね。
コメント